アメリカの家電メーカー「Nostalgia Electrics(ノスタルジア・エレクトリックス)」社の製品には、斜め上をいくちょっと奇抜な発想と、社名通りのどこか懐かしいノスタルジアが共存する不思議な魅力があります。「こんなの見たことない」という新鮮な気持ちと「子どもの頃にはこんなのあったかも!」という懐かしい気持ちが、相反するはずなのに同時に湧き上がるんですよね。 ▼こちらは朝ごはんが全部いっぺんに作れてしまう「3-in-1 Breakfast Station」。コーヒーメーカー、ホットプレート、トースターがひとつに合体しています。1960年代くらいのアメリカ家庭にありそう?
▼全自動ミニ・ドーナッツ製造機「Automatic Mini Donut Factory」。材料を入れるだけで、混ぜる・形成する・焼くまでの工程をすべて自動でこなしてしまうそうです。じっと見ているだけでも楽しそうですね。
▼「Pop Up Hot Dog Toaster」はホットドッグ専用トースター。2つ分のホットドッグ用パンとソーセージが一緒に焼けます。コカ・コーラのロゴがどこか懐かしい印象。 ▼この21世紀に新品を買ったとは到底信じてもらえなさそうな。ほかにも、60~80年代くらいのアメリカの映画館に設置してありそうなもあります。 「Nostalgia Electrics」社の製品は、で購入することができます。特殊な家電ばかりですが、としてもおもしろいですよね。から、他の製品も見ることができます。[](文/編集部・吉川)


アメリカの家電メーカー「」社の製品には、斜め上をいくちょっと奇抜な発想と、社名通りのどこか懐かしいノスタルジアが共存する不思議な魅力があります。「こんなの見たことない」という新鮮な気持ちと「子どもの頃にはこんなのあったかも!」という懐かしい気持ちが、相反するはずなのに同時に湧き上がるんですよね。 ▼こちらは。コーヒーメーカー、ホットプレート、トースターがひとつに合体しています。1960年代くらいのアメリカ家庭にありそう? ▼。材料を入れるだけで、混ぜる・形成する・焼くまでの工程をすべて自動でこなしてしまうそうです。じっと見ているだけでも楽しそうですね。 ▼は。2つ分のホットドッグ用パンとソーセージが一緒に焼けます。コカ・コーラのロゴがどこか懐かしい印象。
▼この21世紀に新品を買ったとは到底信じてもらえなさそうなポップコーンメーカー「Retro Series Mini Hot Air Popcorn Maker」。ほかにも、60~80年代くらいのアメリカの映画館に設置してありそうな大型ポップコーンマシーンもあります。
「Nostalgia Electrics」社の製品は、amazon.com(英語)で購入することができます。特殊な家電ばかりですが、アメリカン・ヴィンテージ風のインテリアとしてもおもしろいですよね。公式サイトから、他の製品も見ることができます。[Nostalgia Electrics](文/編集部・吉川)


イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。