毎春、流行する「花粉症対策」の食品。中国で古来から漢方薬として使われているナツメもそのひとつです。
花粉症対策やデトックス効果が高いナツメ
ナツメはクロウメモドキ科の木になる、親指大ほどの果実。最近の研究で、免疫力や抵抗力を高める成分があることが判明し、花粉症にとても有効なことがわかっています。その他にも、食事と一緒に摂取することで胃腸の調子をよくしたり、利尿作用などのデトックス効果があったりと、あらゆる解毒作用に優れています。ナツメに含有される栄養素はすばらしく、食物繊維、葉酸、カリウム、ビタミンCなどを多く含み、頻繁に食べればサプリいらずで肌を綺麗にしてくれる作用も期待できるのです。
「食べれば年をとらない」ほどのアンチエイジング効果
本場中国の漢方のサイトでは、「食べれば年をとらない」ほどの抗酸化作用があるとも記されています。そのまま食べるとリンゴのような爽やかな風味をもっているナツメ。1粒あたり約7キロカロリーと低カロリーなのも嬉しいところです。美容と健康のために食事や飲み物に混ぜて、こまめな摂取をおすすめします。
[360doc]
Chinese herbal medicine via Shutterstock
(文/HIROMIKO)

HIROMIKO
会社勤務を経てビンテージ・アクセサリーのネットショップ「zizizu(ジージーズー)」をオープン。美容、おもてなし料理、ITビジネスまで幅広く探求する日々。趣味は古美術鑑賞、キモノの着付け、食べ歩き、ヨガ。最近は漢方に興味深々。
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。