1. Home
  2. ライフスタイル
  3. 世界中を住むように旅する。ラグジュアリーな家の交換が人気

世界中を住むように旅する。ラグジュアリーな家の交換が人気

世界中を住むように旅する。ラグジュアリーな家の交換が人気

20140911_stay_1.jpgホテルに宿泊するよりも、アパートを借りて暮らすように旅がしたい。

Airbnbなどの登場により、そんな旅がますます身近になりました。さらに最近では南アフリカ、ヨーロッパ、カリビアンなど世界中の贅沢な別荘やお洒落なアパートを持つ人同士、交換という形で利用し合うのが新しいトレンドになっているようです。

別荘やアパートの交換サイトが続々登場

20140911_stya_2.jpg

ラグジュアリーなステイ先が充実している「3rd Home Ltd」

WSJによると、

フランスに18世紀のシャトーを所有するカップルは、今夏ベトナムのビーチフロントにある、料理人、ドライバー、パーソナルコンシェルジュ付きのヴィラに2週間滞在していました。かかった費用は一週間で495ドル。この破格の値段は、カップルが年会費を支払って交換サイトに登録し、自身が所有するシャトーを提供しているから実現したことです。

と紹介されています。同紙では、近年利用者が増えている交換サイトがいくつか紹介されていました。

前述のカップルが利用している「3rd Home Ltd」は入会金が2,500 ドルで、1週間の滞在費が395ドルから995ドル。

20140911_stay_3.jpg

スイス、バリ、カナダなど自然あふれる魅力的なステイ先が満載のExclusive Exchanges

Exclusive Exchanges」や「Love Home Swap」は年間費が240ドルから500ドルで、滞在費は無料

フランスのシャトーや運転手付きのヴィラと交換となると敷居が高いですが、リーズナブルに交換できるサイトもあるようです。「Love Home Swap」に現在登録されていた日本の物件は数件だけでしたが、今後より広がっていくかもしれません。

欧米では、 セカンドハウスやサマーハウスを所有することは成功の証であり、数件所有している人も珍しくありません。以前から自身が利用していない間貸し出す人は多かったようですが、交換という新しい形でメンバーを受け入れて、代わりに様々な場所にある別のメンバーの物件にステイしているようです。

日本でも近年アジアやアメリカに不動産を購入して投資をしたり、移住する人が増えています。買ったり、貸したり、交換したり......。今後はより軽やかに、国際間の垣根を越えて世界を飛び回る人が増えてきそうです。

メンバー登録時に所有する物件の評価とともに、個人情報も確認するので、自宅にも安心して泊まってもらうことができるはず。新しい自宅や別荘の利用法や旅の形としてますます人気が高まっていきそうなサービスです。

WSJ

Tropical villa via Shutterstock

(白石里美)

  • facebook
  • X
白石 里美
ニューヨーク在住11年。クリーンな心と体を作るライフスタイルを提案するウェルネスブランド「ANCIENTICS」をNYで立ち上げ、マンハッタンとブルックリンのカフェやストアでスーパーフードや日本の発酵食品をアレンジした商品を販売。日本企業向けのプロデュースやコンサルティングも行っている。 世界最大の栄養学校Institute for Integrative nutritionでホリスティックヘルスを学び、最新のヘルス・ウェルネス・ビューティー・ライフスタイル情報に精通。ウェブや雑誌でもコラムを執筆中。 Blog / Facebook / Instagram

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。