議論の段階は終わった。どう実現する? 住友商事が取り組む「本気の脱炭素」
Sponsored
A cup of hot chocolate with cream on a wooden textured table via Shutterstock
これからが冬本番。
寒さ厳しい外から帰宅したら、真っ先に飲みたいのはコーヒーでも紅茶でもなく、熱いココア。甘い香りが心を溶かし、温かいマグカップがかじかんだ指先を温めて、寒いなかでもほっこりした気分にしてくれます。
海外サイト「REFINERY29」にチョコレートを使う本格的な、しかも1カップ分と使い勝手が良いレシピを見つけました。1秒でも早く身体を温めたい時、あっという間にできるココアは暖かい室内にいる時間をより幸せにしてくれそうです。
材料セミスウィート、またはダークチョコレート 28g無糖ココアパウダー テーブルスプーン 1杯 ミルク 1カップグラニュー糖(お好みで) テーブルスプーン 2杯塩 ひとつまみ
「REFINERY29」より翻訳引用
材料はシンプルにほぼチョコレートとミルクだけ。思い立ったらすぐ作れる気軽さです。ダークチョコレートと塩が、コクと深みを出してくれます。
作り方
1. 小さめのソースパンにチョコレート、ココアパウダー、カップ半分のミルクを弱火にかけます。チョコレートが完全に溶けるまで混ぜ続けます。
2. 残りのミルクと塩を加え混ぜます。火からおろし、砂糖で味付けを。
3. カップに注ぎ、好みでマシュマロや泡立てたクリームをのせる。
「REFINERY29」より翻訳引用
深夜に残業で疲れ果てて帰宅、なんてギリギリの体力の時でも作れるシンプルさです。またショコラティエで出されるような濃厚なものではなく、サラッと飲みやすいタイプのココアなのでお休み前の身体にも優しそう。
また、時間がある週末には本格的なホットチョコレートを楽しんでみるのもこの時期の楽しみ。
ココアのバリエーションが寒い冬をカラフルに彩ります。各ショコラティエが特徴あるホットチョコレートをだしていますが、ニューヨークで人気なのがブルックリン発の「Jacques Torres(ジャック・トレス)」。
お店でも飲めるホットチョコレートはスタンダードタイプのクラシック、チリが入ったウィキッド、キャラメルなど豊富なフレーバーを楽しめます。寒い冬、ショッピングの片手にオススメです。
また、こちらは本格的なトリュフや、チェリオス、コーンフレークなどいかにもアメリカらしいアイテムもあり、お土産にも最適です。キッチュな見かけと裏腹に味は本格的。アップルの箱に入ったオレンジピールチョコレートはニューヨークにゆかりのある女優の長谷川京子さんもよくお土産にするとか。
冬はチョコレートが1番美味しい季節。1杯、または1粒の喜びをかみしめて寒い季節も乗り切りたいです。
(神田朝子)
イベント
おすすめ
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。