さまざまなバレンタイン商品が街に並ぶ季節。
いつも以上にチョコレートに目がいってしまいます。チョコレートといえば、原料であるカカオマスに多くの健康効果があることで知られています。
1番有名なのは、カカオポリフェノールの強い抗酸化作用。それだけでなく、カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類、リラックス効果のあるテオブロミン、食物繊維といった身体にいい成分がいくつも含まれています。
しかし、甘さの強いチョコが健康に良いか疑問ですし、カロリーも気になります......。そこで参考にしたいのがチョコレートを美容の味方にする上手な食べ方です。
カカオ含有量が70%以上のものを
健康サイト「太陽笑顔fufufu..net」によれば、
健康にいいことが医学的に証明されているのは、カカオ含有率が70%以上のチョコレートです。食べる量としては、1日約50g(板チョコでは約2/3枚程度)を目安にしましょう。カカオ含有率が高いからといっても、食べ過ぎには注意しましょう。
「太陽笑顔fufufu..net」より引用
とのこと。
チョコレートの健康効果が注目されてからは、含有率が高いチョコレートもお馴染みになっています。濃厚なカカオの味は満足度も高めで、スナックよりも低カロリーで済みそう。ダイエットにもうれしいです。量は板チョコ2/3までは許容量とのことで、思っていたよりも多く食べられることが判明しました。
1日数回に分けて食べるのがおすすめ
また、食べる時間帯にもポイントがあります。
カカオマスの健康成分が血中に残るのは2時間程度なので、1日数回に分けて少量ずつ食べるのが効果的です。
「太陽笑顔fufufu..net」より引用
数回に分けて摂るなんてできないという人は、1日のなかでもっとも脂肪が溜まりにくい15時前後に食べるのがおすすめとのことです。
ダイエット効果も期待できる
また「太りそう」というイメージの強いチョコレートですが、実はダイエットにも効果的な成分も含まれています。
カカオバターを大量に含んでいるので食べると太るイメージがありますが、カカオバターの主成分であるステアリン酸は低カロリーで脂肪の吸収率も低い飽和脂肪酸という良質な脂肪で、太りにくいんですよ。また、カカオマスに含まれるエピカテキンは筋肉を増やして体重を減らす効果があるという研究結果もあり、適度に摂取することでダイエットにも効果が期待できそうです。
「太陽笑顔fufufu..net」より引用
筋肉を増やして体重を減らす効果があるとは、知りませんでした。
女性にはとくにうれしい効能が数あるチョコレート、どんなチョコでも良いというわけではありませんが、間食に上手く取り入れてみようと思います。
Chopped chocolate with cocoa via Shutterstock
(若松真美)

イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。