1. Home
  2. ライフスタイル
  3. 仕事中の「うっかり」を防止。記憶力UPをサポートするおやつ

仕事中の「うっかり」を防止。記憶力UPをサポートするおやつ

仕事中の「うっかり」を防止。記憶力UPをサポートするおやつ

20150413_brain_k_top.jpg

「明日は朝からヨガだから、ヨガマットを持って出かけなきゃ」。そう思って就寝し、翌朝「なんだか身軽だな」と不思議に思いながら出発。ヨガスタジオについてから、玄関先に置いておいたマットを持ってこなかった事実に気がつく......そんな事を繰り返していませんか。

年々増えているような気がする、こんな「うっかり」。どうにか防ぎたいものです。そこで摂りたいのが、記憶力UPに良いとされる7つの食べ物です。

1.オリーブオイル、キャノーラオイル、ピーナツオイル

「The Annals of Neurology」の研究によると、65歳以上の女性で不飽和脂肪酸(オリーブオイル、キャノーラオイル、ピーナッツオイル、アボカドやピーナッツバター)を摂取している女性は、飽和脂肪酸、つまりコーンオイルやべジタブルオイルを摂取している女性に比べ、知力テストが平均的に高いという結果が出ました

byrdie」より翻訳引用

ココナッツオイルブームの影響もあり、オイルを目的別に使い分けている人も多いのでは。実際、ココナッツオイルがアルツハイマーに効くという研究結果もあります。

日々の食事に欠かせないオイルですから、賢く選んで効果的に摂取したいものです。また、1番記憶力に悪いのは赤身の肉と、全脂肪の乳製品だとか。クリームがトップに浮いているようなミルクで作ったカプチーノ、リッチな味わいのアイスクリームなどは至福のときを運んでくれ、つい仕事で煮詰まった際に手が伸びますが、代替食品を考えたそうが良さそうです。

2.ブルーベリー、イチゴ、アサイーベリー

ブルーベリーは記憶力と集中力を高めると証明されています。なぜなら、フラボノイドを多く含み、抗酸化剤が脳への血流を良くするからです。研究によると200gのブルーベリースムージーを摂ると1日最大20%集中力を得られるとか。

byrdie」より翻訳引用

さらにイチゴやアサイーにも記憶力を増す効果が。朝にスムージーを手作りする習慣のある人も多いはず。これらベリー類を毎朝取り入れて、美容だけでなく記憶力にも効く朝食を。すっきりした頭で臨めば朝一の会議だって怖くなくなりそうです。

3.イワシ、サーモン

オメガ3がさまざまな面で健康によいというのはもはやシークレットでもなんでもないですが、目新しい情報をひとつ挙げます。ピッツバーグ大学の研究で18〜25歳までの若者が6か月間オメガ3のサプリメントを取り続けた結果、記憶力にかなりの改善が見られました。もしサプリメントが好みでなければ、サーモンやイワシから摂取することもできます。

byrdie」より翻訳引用

魚料理は匂いや後片付けを考えると、つい避けてしまいがちですが記憶力について考えるとぜひ摂取すべきもの。とくにサーモンはムニエルなどの洋風、または照り焼きなどの和風......と、メニューのバリエーション豊富なので食卓にも取り入れやすいかもしれません。

4.赤ワイン

基本的に、レスベラトロール(ワインに含まれるポリフェノールの一種)は中年に差し掛かり、老化による記憶力の低下や情緒不安定に不安を感じ始めた際にそれらを改善します。

byrdie」より翻訳引用

ワインを飲んで記憶力がアップするなんてラッキー、と思う人もいるかもしれません。

美味しい食事、それに合うお酒を楽しむのは大人の女性の特権ですが、せっかく飲むなら白ワインではなく赤ワインを選ぶと良さそうです。

5.チョコレート

チョコレートを食べる言い訳を探しているようですが......ハーバードが監修した研究によると血流が弱まった年配の人たちが1日に2杯のホットチョコレートを30日間摂取したところ脳への血流に改善が見られ、記憶と思考力のテストでより良いスコアを得ることができました。

byrdie」より翻訳引用

チョコレートをデスクの引き出しに常備している働く女性も多いかも。記憶力だけでなくさまざまな効果が期待できるチョコレートですが、カロリーが気になる時には、砂糖を控えめにしたドリンクで楽しんでも。いずれにしても気分転換の際にぴったり、優秀な食品です。

6.くるみ

くるみは血流を良くし、酸素をより多く脳に運ぶα-リノレン酸を豊富に含みます

byrdie」より翻訳引用

もっとも身近なスーパーフード、ナッツ。おやつにも料理にも使える万能選手です。仕事のあい間のおやつとしても摂りやすいので良いですね。料理ではリーフを使ったサラダのトッピングに加えるのが歯ざわりも良く、オススメです。

7.葉物野菜

13,000名以上を対象にした、ハーバードの25年に及ぶ研究によると、野菜、とくにケールやほうれん草、コラードの葉のような葉物野菜をたくさん食べた女性は老化による記憶力の低下が少ないことを発見したそうです。

byrdie」より翻訳引用

スーパーフードとして注目のケール。

生野菜を食べるのが苦手な人は、茹でたケール、オリーブオイル、塩と水をミキサーで混ぜピュレ状にし、パスタに和えるレシピがオススメ。グリーンスムージーとして摂るのも良いですね。

これから夏に向け、ボディラインばかりを気にして食べ物を選んでしまいがちですが、こんな脳に効く食品にも注目すれば、「うっかり」を断ち切ることができるかもしれません。ランチタイムでメニューに迷ったら、グリーンサラダに焼き鮭定食を。記憶力が高まった脳で午後の仕事をスムーズに進めたいですね。

byrdie

Fudge Nougats, selective focusvia Shutterstock

(神田朝子)

  • facebook
  • twitter
神田朝子
NY系東京人のライター/ピアニスト。 立教大学法学部を卒業後、外資系メーカーに勤務。2009年に渡米し音楽修行の傍らライターデビュー。2018年春に帰国。 得意分野はファッションやトレンド。楽しいことを探して東京を漂流する様子はInstagramでほぼ毎日更新中。 英語で学ぶ音楽教室「epiphany piano studio」主宰。

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。