1. Home
  2. ライフスタイル
  3. ハリウッド女優流、女の友情の育て方

ハリウッド女優流、女の友情の育て方

ハリウッド女優流、女の友情の育て方

20150501_celeb.jpg

年齢と共に変化して深みを増すのが女友達との関係。

ライバル同士の競争が激しいショービジネスの世界で、酸いも甘いも経験したハリウッド女優たちにとっても女友達は大切な存在のようです。今回は、そんなハリウッドセレブたちの「女の友情論」をご紹介します。

サラ・ジェシカ・パーカー

20150501_sara.jpg

「セックス・アンド・ザ・シティ」のなかでキャリーとほかの3人はお互いに親切だったということを覚えておきたいのです。キャリーは本当に良い友人でした。だからこそ彼女たちはキャリーの欠点や自分勝手なところを許せたのです。キャリーは愛情深かったし、女性たちはそんな繋がりに反応するものです。皆そんな繋がりが欲しくて、それを手にするために一生懸命で......。そして常に最高の友達でいるわけではないのです。

The Cut」より翻訳引用

大人の女の友情と聞いて真っ先に思い浮かぶのが「セックス・アンド・ザ・シティ」の4人。年齢を重ねると何もかもさらけ出せる関係は貴重なもの。異なる価値観を持ちながらも良い関係が築けるのは、自分の軸はしっかりと持ちながら、相手を尊重してありのままを受け入れられるからこそです。

ケイト・ハドソン

20150501_kate.jpg

義理の妹のブライダルシャワーで母がスピーチでこう言ったのです。「みんな部屋中を見渡して、たとえお互いに知らない者どうしでも、知り合いになったばかりでも、姉妹だったとしても、これを覚えておいて欲しいの。男の人とは知り合ったり別れたりする。ずっと一緒いてくれたら良いけどね。でもね、何かあったとき乗り越えさせてくれるのは、隣や目の前に座っている女友達よ」って。これは本当に重要だと思います。

The Cut」より翻訳引用

数々の恋愛遍歴で知られるケイトですが、同じく女優であった母親のアドバイス通り女友達との関係を大切にしているようです。恋愛に夢中になっているときは、女友達と少し距離ができることもあります。でもそんなときはハッピーな気持ちで見守り、何かあったときは親身に話を聞く。そんな距離の取り方も良い関係を築くのには必要なのかもしれません。

キーラ・ナイトレイ

20150501_kela.jpg

女の友情ってありえないくらい素晴らしいものです。親密な関係を築くのにセクシャルでいる必要はないし。恋人との別れより女友達とのそれの方がトラウマになったりするものです。

The Cut」より翻訳引用

急速に親密になるような関係は刺激的ですが、ちょっとしたことで壊れやすいもの。大人の女性であれば、適度な距離感を持って安定した関係を築く方が長続きするのかもしれません。

チェルシー・ハンドラー

20150501_chelcy.jpg

女性のベストフレンドになれる男性なんていないわ。ベストフレンドって一緒にネイルサロンにいける友達のことよ。

The Cut」より翻訳引用

女友達とネイルサロンに行ってサービスを受けながらおしゃべりするのはニューヨークでも定番の週末の過ごし方です。一緒に美味しいものを食べたり、マッサージを受けたり......。女友達と他愛のない話をしながら好きなことをするのは何よりのリラックスになりますよね。

女友達とのお互いを尊重しながら築く関係はかけがえのないもの。

その存在が人生をよりハッピーに豊かにしてくれそうです。

The Cut

(白石里美)

  • facebook
  • twitter
白石 里美
ニューヨーク在住11年。クリーンな心と体を作るライフスタイルを提案するウェルネスブランド「ANCIENTICS」をNYで立ち上げ、マンハッタンとブルックリンのカフェやストアでスーパーフードや日本の発酵食品をアレンジした商品を販売。日本企業向けのプロデュースやコンサルティングも行っている。 世界最大の栄養学校Institute for Integrative nutritionでホリスティックヘルスを学び、最新のヘルス・ウェルネス・ビューティー・ライフスタイル情報に精通。ウェブや雑誌でもコラムを執筆中。 Blog / Facebook / Instagram

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。