1. Home
  2. ライフスタイル
  3. チーズ専門店が選ぶ。本当においしいイタリアチーズ

チーズ専門店が選ぶ。本当においしいイタリアチーズ

チーズ専門店が選ぶ。本当においしいイタリアチーズ

濃厚な味わいがおいしいチーズ。

世界中でさまざまな動物の乳と熟成方法で作られており、数えきれない種類が存在します。

その中でも、美食を誇るイタリアで作られているチーズは、ピザやパスタなどの料理に使われることが多く、比較的食べやすいものが多いそうです。

食メディア「FOODIE」から、伊勢丹新宿店のチーズ専門店店長が選ぶ、本当においしいイタリアチーズ5種類を紹介します。

グランカオ

20150918_cheese2.jpg

グランカオ 100gあたり921円(税込)

塩気が少なくうまみがしっかり活かされ、熟成チーズならではのコクが楽しめます。甘みを感じる味は、日本人の舌にも合いやすいと思います。

FOODIE」より引用

口の中に甘みのあるコクが広がる羊乳のチーズ。

羊乳のチーズ、と聞くと味や匂いに独特のクセがあり、食べにくそう......。と思いがちです。グランカオはハードな食感に仕上げられており、濃厚なコクが口いっぱいに広がります。そのまま食べてもおいしいですが、薄くスライスしたものをカレーに加えると、一味違った味わいがするそうです。

ゴルゴンゾーラ マスカルポーネ

20150918_cheese3.jpg

ゴルゴンゾーラ マスカルポーネ 100gあたり931円(税込)

辛口の『ゴルゴンゾーラ ピカンテ』と、マスカルポーネチーズをミルフィーユのように重ねました。ゴルゴンゾーラ特有の辛さが甘みのあるマスカルポーネと混ざり合い、非常にマイルド。

FOODIE」より引用

ゴルゴンゾーラは北イタリアを代表するチーズで、世界三大ブルーチーズのひとつです。

青カビは辛さと香りが特徴ですが、こちらの「ゴルゴンゾーラ マスカルポーネ」は、ゴルゴンゾーラをマスカルポーネでサンドしています。そのため、非常にクリーミーな仕上がりになっています。茹でたてのパスタに絡めると、おいしいパスタソースとしても味わえます。

スピッチコ アフミカート

20150918_cheese4.jpg

スピッチコ アフミカート(4個入) 951円(税込)

モッツァレラチーズをひと口サイズにし、スモークした「スピッチコ アフミカート」。弾力のあるセミハードの食感で、白ワインはもちろん、ビールのおつまみにぴったりです!

FOODIE」より引用

新鮮なミルクを使用していてコクがあります。両面をフライパンで軽く焼くと、外はもちもち、中はトロトロになり、まるでおもちのような食感です。燻製の芳ばしさや弾力がたまらなくおいしく、4個では足りない気がします。

モッツァレラ ディ ブッファラ D.O.P

20150918_cheese5.jpg

モッツァレラ ディ ブッファラ D.O.P(250g1個入り) 2,221円(税込)

近年は貴重となった水牛の乳100%でつくられたモッツァレラチーズ。製造から4日目に輸入したものが店頭に並ぶので、新鮮そのものです。

FOODIE」より引用

モッツァレラ ディ ブッファラは、噛むとミルクが口にあふれるジューシーさがあります。クセもなく、ヨーグルトのような味わい。食べる前には、冷蔵庫から出して最低30分は常温に置くそうです。その後、中に閉じ込められたミルクを押し出さないように、優しくナイフでカットします。そのままでもおいしいですが、塩、オリーブオイル、わさび醤油などを付けるのもおすすめ。

パルミジャーノ・レッジャーノ D.O.P 24か月熟成

20150918_cheese6.jpg

パルミジャーノ・レッジャーノ 100gあたり881円(税込)

1855年から経営している「G.CRAVERO社」が丹念に熟成した最上級のパルミジャーノ・レッジャーノ。パルミジャーノ・レッジャーノ=パサパサと乾いた食感という先入観でしたが......これは、し、しっとり! パルミジャーノ・レッジャーノ特有のシャリッとした歯ごたえはありながらも、吸い付くようなしっとり感があり、しかも濃厚なコクが広がります。

FOODIE」より引用

パルミジャーノ・レッジャーノの表面に見える結晶は、うまみを感じさせるアミノ酸です。こちらは丹精を込めて2年間熟成させたもの。そのまま切って食べる以外に、カルボナーラに使うととても濃厚な味わいが楽しめるそうです。

ミルクの種類、熟成させる期間、香りが異なり、5種類それぞれ作り手の情熱を感じるチーズでした。

牛・水牛・羊・山羊・ヤクの乳を原料としてつくられる加工食品、チーズ。ワインと食べるときには、切っただけの状態で楽しむことが多いチーズですが、上質なものを少し料理に加えて新しい味わいを試してみたいと思いました。

紹介したイタリアチーズは伊勢丹新宿店本館地下1階フロマジュリー HISADAに取扱いがあります。

[FOODIE]

image via Shutterstock

(高山江梨)

  • facebook
  • twitter

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。