ビジネスシーンの装いは、つい無難なモノトーンを選びがち。気づけばクローゼットに似た服が並んでいませんか?
「似合う色選びは、自分の肌色を知ることから」と語るパーソナルスタイリストの久野梨沙さんに、大人がとりいれたい「色遊び」の方法をうかがいました。
金紙と銀紙で似合う色がわかる
まずは、自分の色素に合う色=パーソナルカラーを探ります。
いろいろな色の布を顔にあてていき、自分を健康的に、美しく魅せるか色で判別するのがパーソナルカラー診断。最終的には春・夏・秋・冬の4タイプにわけるのが主流ですが、大きくわけると肌色がイエローベースかブルーベースかの2分類になります。
もっとも簡単なセルフチェック法は、金紙と銀紙を肌にあてること。
似合う......血色がよく見える、肌に透明感が出る、血管や色むらが目立たず均一に見える、若々しく見える似合わない......肌が青白く、もしくは黄ばんで見える、目元のクマ・血管・指の節などが目立つ、老けた印象になる
金紙が似合うならイエローベース、銀紙ならブルーベースだとわかります。
「顔と手の肌色が違うこともあるので、両方で試すのがおすすめ。イエローベースの人は黄み、ブルーベースの人は青みの強い色がよく似合います」
同じ赤でも、イエローベースなら黄みを帯びた赤、ブルーベースなら青みを帯びた赤をチョイスして。貴金属に置き換えると、イエローベースの人はゴールド、ブルーベースの人はシルバーが肌色を美しく見せるといいます。
勝負時に「赤」は正解?
次に押さえたいのはビジネスシーンでの色使いです。ここぞというときの勝負色に「赤」が効くという話は正解なのでしょうか。
「暖色は人を興奮させるので、自分を奮起させる意味では正解。ただ、赤やオレンジが苦手なのに、無理して着るのは逆効果です。赤にこだわる必要はなく、今の自分が落ち着く色を身につけるほうがいいと思います」
着ていて落ち着くという点からも、キャリア女性がビジネスシーンで使いやすいのは寒色系、と久野さん。
「ビジネスは冷静さが求められる世界。寒色系は人の心を落ち着かせ、頭の回転を速める効果が期待できます。また時間の経過を短く感じさせる効果も。あの人といると時間が経つのが早い、と思われたほうがいいですよね」
とはいえ、ブルーや紺ばかりだと寒々しいのでは? という心配も。
「緑や紫も青みを含んだ色なので、ビジネス向き。また、寒色に白やグレーを混ぜたような色調で変化をつけたり、アクセントとして小さな面積で暖色系を入れたりするのもおすすめです。パーソナルカラーに合った色を選べば、服がより素敵に見え、肌や目の色もきれいに見えますよ」
ジュエリーや時計はパーソナルカラーで選ぶ
働く女性にとって、仕事中に目に入るファッションアイテムといえば腕時計。もっとも身近なビジネスパートナーともいえます。
「ジュエリーや時計を買うときはパーソナルカラーに合ったものを選んでほしい。服よりずっと使いまわす機会が多いわけですから、より慎重に色選びをするべきだと思います」
自分の肌にいちばん映える腕時計を選びたい――そんな願いに応えてくれるのが、カラーバリエーションの豊富さに定評のある「シチズンxC(クロスシー)」シリーズです。

シチズンxC(クロスシー)の「ティタニア ライン」は、デュラテクトというシチズン独自の表面をコーティングする技術を採用(一部モデルを除く)。カラバリ豊富で、サクラピンク、ピンクゴールド、イエローゴールド、シルバーと4色展開され、ジュエリーを選ぶような感覚で選べるようにというこだわりがあります。
貴金属はパーソナルカラーと合っていないと、肌から浮いて派手な印象になることがあります。その点カラバリ豊富な「シチズンxC(クロスシー)」なら、店頭で同じモデルの色違いを試着できるのでベストな腕時計を自信を持って選ぶことができるはず。
素材は肌に優しく、驚くほど軽い着け心地のチタニウムを採用し、デリケートな肌の人も安心して使えます。シチズン独自の表面硬化技術「デュラテクト」のコーティングのおかげでキズがつきにくく、汗や水に強くサビにくいのも、アクティブな女性には嬉しいポイント。いつまでも買ったときの美しさのままで、手元に美しい輝きを添えてくれるのです。
「肌色診断」でベストな腕時計を

新色の「サクラピンク」は、ブランド設立20周年を記念して誕生した色。繊細な女性の肌に美しくなじむ、透明感ある落ち着いた色合いです。上品でクラシカル、シルバーアクセにも合わせやすく、新しいベーシックカラーになりそう。デュラテクト加工を施してこの色を出せるのはシチズンだけというレア感も、大人のセンスをくすぐります。

カラーバリエーションから自分の肌に似合う色を選ぶなら、久野さんが監修した「シチズン」公式サイトの「xCウォッチニスタカラー診断」を参考に。クロスシー公式インスタグラムアカウントでは、たくさんの女性たちが時計に合わせた手元のおしゃれを披露していて、参考になる重ね付けのアイデアがいっぱいです。
自分を美しく魅せる色づかい。つけるだけで肌の透明感を増してくれる腕時計が、きっと静かな自信をまとわせてくれるはずです。
久野梨沙(ひさの・りさ)さん
株式会社フォースタイル代表。服装心理学に基づくスタイリングの第⼀人者。大学で認知心理学を研究した後、⼤手アパレルメーカーでの商品企画職を経て個人向けスタイリストに。服装改善によるモチベーションUPを活用した研修や、ビジネスを好転させる色彩心理学を取り入れたコーディネートを提案するなど、服装を⽤いたイメージコントロールに定評がある。著書に『ビジネス服薬術~第⼀印象と心に効くファッション処⽅箋』(同友館刊)など。公式サイト
image via Shutterstock, Getty Images
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。