1. Home
  2. Wellness
  3. MIT出身、女性のためのプロダクトを開発。NYミレニアル世代の起業家/ジャネット・リーバーマン [MASHING UP]

CONFERENCE:MASHING UP vol.1

MIT出身、女性のためのプロダクトを開発。NYミレニアル世代の起業家/ジャネット・リーバーマン [MASHING UP]

MIT出身、女性のためのプロダクトを開発。NYミレニアル世代の起業家/ジャネット・リーバーマン [MASHING UP]

カフェグローブでも「カップルのためのウェアラブル・バイブレーター [The New York Times]」で紹介したリーバーマンさんは、マサチューセッツ工科大学で機械工学を学んだ優秀なエンジニア。

家電メーカー数社を経て、2014年にビジネスパートナーのアレクサンドラ・ファインさん(29)とともにセックストイ・メーカー「Dame Products」を立ち上げました。現在は同社の最高技術責任者(CTO)を務め、セックストイの標準を一般的な家電製品のクオリティにするべく奮闘しています。

性の喜びを感じたいと願うのは、男性だけでなく女性も同じ。にもかかわらず、女性が性に積極的になると批判を浴びやすい傾向があります。その根底にあるのはセックスは男性主導で、男性の性的欲求を満たすために行われるもので、女性はただ控え目にそれを受け入れていればいいという価値観。しかし、最近ではフェミニズムがあらゆる分野において大きなキーワードとなっています。そして、マーケティング戦略としてもフェミニズムを全面的に押し出すものが増加しています。

リーバーマンさんの「Dame Products」が掲げているミッションも、「機能的に優れ、カップルの親密さを高め、女性の性的体験をオープンに応援するアダルトグッズをデザインすることが、私たちが常に続けている使命です」と、"女性の性の解放"を明確に謳っています。

さらに、米メディア『Motherboard』が行ったインタビューでは、世の中に出回っているセックストイの大半が女性の体に対して使用されるにもかかわらず、デザインもパッケージもマーケティングも男性のために行われていることを指摘。その上で、

「Dame Products」では、男性の慰みではなく女性の喜びを最重視すると明言します。

Dame Products」より翻訳引用

としています。モノづくりを通して、女性たちの性の解放を目指すリーバーマンさんの今後に注目です!

ジャネット・リーバーマン氏が登壇するカンファレンス・イベント「MASHING UP」開催!

分野を超えたつながりが、社会を変える新たな化学反応を生み出すMASHING UPは、誰もが強くしなやかに活躍できる社会創出を目指すビジネスカンファレンス。全ての参加者が新しいインスピレーションを得て、次の一歩を踏み出し、ビジネスや働き方に役立つ化学反応を促します。

今年のテーマは『Unleash Yourself (自分自身を解き放とう)』。ジェンダー、年齢、働き方、健康の問題......。わたしたちのまわりにある見えない障壁を、多彩なセッションやワークショップを通じて解き明かしていきます。

MASHING UPは、ただいま参加者募集中。
カフェグローブ特別割引【2日間チケット18000円→14000円】あり。チケット購入ページでプロモーションコード【MASHcafe】をご入力ください。
これからの社会に向けてビジネスのヒントを、ぜひ。Unleash Yourself!

20180222mashingup.jpg

Women's Empowerment Global Conference 「MASHING UP」

日程:2018年2月22日(木)~23日(金)会場:トランクホテル(東京都渋谷区神宮前5-31)企画:MASHING UP実行委員会、株式会社メディアジーン、mash-inc.MASHING UPサイト

チケット購入はこちらまで。カフェグローブ特別割引【2日間チケット18000円 → 14000円】に!
※上記チケットお申込みページでプロモーションコード【MASHcafe】をご入力ください。

MOTHERBOAD,Dame Products

  • facebook
  • X
吉野潤子
ライター・英語翻訳者。社内資料やニュースなどの翻訳者を経て、最近はWebライターとしても活動中。歴史、読書が好きです。

    CONFERENCE:MASHING UP vol.1

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。