2018年2月のcafeglobeの特集は「顔」。顔力についてリサーチする中で、そういえば「得な顔、損な顔」ってあるよね〜! ということに気づきました。読者の皆さんにお尋ねしてみたところ、関連エピソードが出るわ、出るわ。得な顔の人にあやかったり、損な顔の人を反面教師にしたりできるよう、毎週金曜午後10時、DJユウコが再び(勝手に?)登場、ラジオ番組風にお届けいたします。
〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜
ユウコ「いいですね、犬顔、お得ですね。カズヨさん、エピソードトーク、ありがとうございました。さて、時刻は午後10時xx分を回りました。折り返し地点です。半分が過ぎました。
ひょっとするとこの番組を、帰宅電車の中で、スマホで視聴しているかたもいらっしゃるかもしれませんね。スマホといえば、私、最近、iPhoneXに替えたんです。新しい機能で驚いたのが、アニ文字。知ってます、アニ文字? あ、有名? iPhoneXにはTrueDepthカメラっていうのが搭載されてて、これが顔の表情を解析し、その表情がキツネとかロボットとか12種類あるアニメーションに投影されて、録音した声と一緒にメッセージアプリで送れる機能なんです。ハマっちゃって、いろんな人にアニ文字を送りまくってます。そうだ、犬のアニメーションもあったから、これ使えば簡単にイヌジョになれますね! 知り合いが隣にいたら話したいけどわざわざメールで伝えるまでもない、みたいな出来事ってありません? 乗る電車を立て続けに2回間違えた、とか。そういうのを犬のアニ文字にして送ったら、『それだけかーい!』って笑ってもらえるのかしら。
さて、今日のこの時間は『顔のアレが損得を分ける? 得する顔、損する顔』。あなたの周りにいる『この人、得する顔だなあ、損する顔だなあ』と感じるエピソードとリクエスト曲を書いて、受付アドレスkao@~~.comまでお願いいたします。電話で私と話しながら発表してもいいよ、っていうかたは、電話番号も書き添えて送ってください。 では後半戦、お電話がつながっているようです。こんばんは!」
エミ「あ、こんばんはー」
ユウコ「こんばんは。何さんですか?」
エミ「世田谷区在住のエミと申します」
ユウコ「エミさん。お話いただくのは得な顔、損な顔、どちらのエピソードでしょうか?」
エミ「損な顔です」
ユウコ「ふむふむ。どんな損顔さんなんですか?」
エミ「元同僚の女性の話なんですが、その人の口周りの筋肉、合金でできてるのかと思うくらい動かないんです」
………
ユウコ「ええ!? で、でも、口は動くんですよね?」
エミ「しゃべる時は基本、唇しか動かしません。最小限の口の動きだけで、頬は微塵も動かない。口角を上げるなんてもってのほかですし、一点だけを見つめて話します」
ユウコ「失礼ですけれど、不気味な感じがしてしまいそう」
エミ「いろんなところに心配りのできる素敵なかたなのに、神経質そうに見えてしまって、損しているなあと感じます」
ユウコ「なんともったいない。クチビル超合金さん、いいかたなのね」
エミ「クチビル超合金(笑)。ユウコさん、命名好きですよね。ちなみに彼女、女性の名言を調べるのが趣味らしく、悩みを相談するといろんな人の言葉で励ましてくれるんです」
ユウコ「素敵。たとえばどんなことがありますか?」
エミ「わたしが夫から傷つくことを言われた時に、『恋愛がうまくいかない時は、いい仕事がくるもの。幸せを全部手に入れようとしたら命と引き換え。正負の法則であり、地球の法則だって、美輪明宏さんが言ってたよ』と諭されました。頬を動かさずに話すので文字通り『口先だけ』なんですが、グッときましたね」
ユウコ「染みる〜。しかし口をあまり動かさないのって、美容の面でもあまりよろしくなさそうですね」
エミ「え、怖い。そうなんですか?」
ユウコ「頬の筋肉が衰えるとほうれい線ができやすいと聞きますし、唇も筋肉でできてますから、衰えると口の締まりが悪くなったり、いびきをかきやすくなって熟睡しづらかったりするみたいです」
エミ「老けて見えるどころか、健康面にも支障が出る可能性があるなんて……」
ユウコ「口を『お』の形にした状態で突き出して頬を上げ下げするとか、口笛を吹く真似をするとか、顔の筋肉を鍛えるのがいいって聞きますよね」
エミ「なるほど、家で鏡を見ながら挑戦してみます」
ユウコ「ぜひ。さて、そろそろリクエスト曲をうかがいましょうか」
エミ「それでは、工藤静香さんの『くちびるから媚薬』をお願いします」
ユウコ「クチビル超合金さんからは名言が出てくるんですものね。ぴったり! エミさん、今日はありがとうございました」
エミ「こちらこそ、ありがとうございましたー」(電話切れる)
ユウコ「ね、クチビル超合金さんの名言引用、よかったですね。実はわたしも名言や詩が好きなんです。詩人といえば、相田みつをさんの言葉にはよく勇気づけられます。『他人の物差し 自分のものさし それぞれ寸法が ちがうんだな』とか。疲れた時にふと思い出すと心が癒される。言葉の力ってあるし、わたしも誰かの力になれる話ができるといいなと思ったのでした。さて、それではまいりましょう。工藤静香さんで、『くちびるから媚薬』」。
文/Ayako.T、企画・構成/寺田佳織(カフェグローブ編集部)、photo by Shutterstock

イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。