2018年2月22〜23日にトランクホテルで開催されたビジネスカンファレンス「MASHING UP」。Unleash Yourself (自分自身を解き放とう)のテーマの下、多彩なセッションやワークショップが繰り広げられました。カフェグローブはイベントに密着取材、パワフルな現場の様子をレポートします!
働き方改革が叫ばれる昨今、柔軟な働き方の一つの姿としてリモートワークに一層の注目が集まっています。しかし、リモートワークももちろん万能な働き方ではなく、不安や解決しなければならない問題はあるはず。本セッションでは、リモートワークで生じる物理的な距離をいかにして埋めていくか、日本で、世界で活躍するスピーカーの経験がシェアされました。
ブログで自身の行動をチームに共有
モデレーターを務めるのは、Mistletoe株式会社の鈴木絵里子さん。スピーカーには、株式会社ジャパンタイムズ代表取締役会長、ニューズ・ツー・ユー会長など、さまざまな顔を持つ末松弥奈子さん、オランダ在住でライターとして活躍する岡徳之さん、アドビ システムズ株式会社のクリエイターのためのコミュニティ活性を図るコミュニティーマネジャー武井史織さんが集結!
Mistletoe株式会社の鈴木絵里子さん
いつでもどこでも、場所にとらわれずに働くことができるリモートワーク。その反面、チームのメンバーやクライアントと顔を合わせる機会が減ることで意思疎通に問題が起きないかといった不安も頭をかすめます。実際、岡さんは、リモートワークでのマネジメントに難しさを感じた時期もあったと言います。
「物理的な距離が広がることで、部下のやる気や姿勢、スキルアップに向けての積みあげなどを間近で見ることができなくなります。そうなると、パフォーマンスがあがらないときに見守る余裕がなくなりやすい。誰かとリモートワークをするときの難しさだと感じます」。
オランダ在住ライターの岡徳之さん
いくつもの会社の代表を務め、常に複数のタスクを同時進行する末松さんは、チームとしての一体感をうむために、自身の行動をオープンにすることを心掛けているそう。
「今、私がやっていることをどこのチームにわかってもらうために、毎日ブログを書いています。また、チームメンバー、各企業の温度感を汲み取り、対面でのコミュニケーションが必要なときは、その都度現地へ」。
株式会社ジャパンタイムズ代表取締役会長でニューズ・ツー・ユー会長の末松弥奈子さん
武井さんも大きく頷きながら、次のように続けます。「世界各国に散らばっているメンバーと打合せするときは、いま、自分が何を、なぜやっているのかを説明することを大切にしています。そうすると、マネジメントの基準が時間ではなくなる。信頼を軸として、メンバーそれぞれが目的を持って自由に泳ぐことができるようになるんです」
アドビ システムズ株式会社に所属し、クリエイターのためのコミュニティも運営する武井史織さん
新しい場所で、新しい価値観と出会える
仕事の目的を明確にすることが、距離を飛び越えて繋がるためのカギとなることが示唆されました。このカギを持っていれば、オフィスを飛び出して、また日本を飛びだして、新しい環境にチャレンジしていくことも怖くはなさそう。
そして、カギを開いた先には、想像もしなかった世界が広がっていることも。
「最初、東京を出てシンガポールに行ったときは、ビジネスの勝機を求めていました。いま、オランダに住んでいますが、それは家族が住みたい場所に住もうという思いから。オランダのパパたちをみて、子育てに対する価値観も変わってきています」と岡さん。
モデレーターの鈴木さんは、リモートワークによる新しい場所、人との出会いを「セレンディピティ」と表現しました。リモートワークの拡大は、新しい価値観や幸せとのセレンディピティのチャンスをも広げてくれるものかもしれません。
ありたい働き方を成功させるカギは?〜進化し続けるリモートワークの可能性〜
MASHING UP 2018年2月22日 16:00〜16:50 @トランクホテル 1F
鈴木 絵里子(Mistletoe株式会社)、末松 弥奈子(株式会社ジャパンタイムズ/ ニューズ・ツー・ユー)、岡 徳之(株式会社Livit Tokyo / Livit Singapore Pte. Ltd / Livit Amsterdam)、武井 史織(アドビ システムズ株式会社)
撮影/野澤朋代、取材・文/浦上藍子

この記事に関連する人
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。