1. Home
  2. ライフスタイル
  3. スマホのチェックも忘れてしまう。星のやで快適すぎる脱デジタル滞在

スマホのチェックも忘れてしまう。星のやで快適すぎる脱デジタル滞在

デジタルデバイスの進化はとどまる所を知りません。時や場所を問わず世界中とつながることは大きな魅力。けれども、その一方でSNS依存症やコミュニケーションのトラブルが社会的な問題になるなど、身体にも心にも大きなストレスを与えていることもまた事実。多すぎる情報はむしろ私たちをどんどん疲れさせています。

日常を離れた上質な時間を提供することをコンセプトにする「星のや」では、2014年9月から2泊3日の「脱デジタル滞在」プログラムを提供して好評を博しています。この春はさらに女性が気楽に楽しめるよう、各地の伝統文化や自然に触れたり、スパトリートメントで心と身体を調える体験を含んだプログラムがスタンバイ。デトックス目的の滞在でなくても、ついスマホのチェックさえ忘れてしまいそうになる、魅力的なこれらプランの内容をいくつか紹介しましょう。

星のや富士 :洞窟で瞑想、「六根清浄」で生まれ変わる

20180309_hotel_1

日本初のグランピングリゾート「星のや富士」の2泊3日のプログラムは、富士山の修験者に伝わる教え「六根清浄」がテーマ。六根とは、仏教用語で「眼・耳・鼻・舌・身・意識」のことを指します。それらを修行などの功徳によって清らかにし、穢れをなくすことを六根清浄といいます。プログラム初日にその教えを学んだら、富士登山道の入り口に位置する「北口本宮冨士浅間神社」へ参拝して翌日の準備を行い、翌日は熟練ガイドと実際に樹海に入りトレッキングを体験。終着点の洞窟で心を落ち着けて瞑想を行う頃には、感覚が研ぎ澄まされ、六根のすべてが生まれ変わるのを感じられそうです。

20180309_hotel_2

星のや富士「魂を清める脱デジタル滞在」概要

期間:2018年4月1日~6月30日
料金:1名 30,000円(税・サービス料10%別、宿泊代別)
公式HP

星のや竹富島:自然の色彩に癒される染物体験

20180309_hotel_3

染料となる植物、「月桃(げっとう)」と「福木(ふくぎ)」の採取から染料作り、そして糸の染色からその糸を使った織物まで、全行程を自分で行うことができる2泊3日の染物体験が「星のや竹富島」のプログラムの目玉。普通、観光客はその一部しか体験できないことも多いですが、ここでは自分で染めた糸を使い、島に暮らす八重山ミンサー織りの職人に教えてもらいながら、テーブルセンターを自分の力で織り上げます。3日間まるで島に暮らす人のように、自分で作り食べ眠る。シンプルで豊かな生活を満喫すれば、日常に戻る頃には心まで月桃の香りに満たされていそうです。

20180309_hotel_4

星のや竹富島「脱デジタル滞在・春」

期間:2018年3月1日〜5月31日/除外日:2018年3月19日~23日
料金:1名 60,000円(税・サービス料別、宿泊料別)
公式HP

星のや京都:三味線と小唄で雅な春の舟遊び

20180309_hotel_8

嵐山にある全室リバービューの「星のや京都」のプログラムは1泊2日。忙しい中でも気軽に参加できるのが魅力です。目の前を流れる「大堰川(おおいがわ)」で約1時間の貸切屋形舟を楽しめば、日常の慌ただしさなどどこかに行ってしまいます。舟には三味線の演者も同乗し、三味線の生演奏と小唄を披露。芽吹き始めた桜や山吹、藤などを眺め、その景色を模した上生菓子と抹茶を味わう贅沢は、古来の雅な人々のようにその瞬間を心から感じ楽しむ心持ちを理解させてくれるに違いありません。

20180309_hotel_7

星のや京都「脱デジタル滞在・春 ~三味線と小唄で舟遊び~」

期間:2018年3月1日~5月31日
料金:1名 40,000円(税・サービス料10%込、宿泊代別)
公式HP

星のや軽井沢:森で馬と過ごすゆったりとした滞在

20180309_hotel_5

滞在型リゾート「星のや軽井沢」の提案は、馬のケア&森の乗馬体験。よくある乗馬体験では、馬と親密に触れ合う時間はあまり取れませんが、このプログラムではブラッシングや餌やりなど、馬とのコミュニケーションの時間もたっぷり。森で馬との一体感を感じることで、心身とも元気になれます。

朝はあえての「アナログカメラ」を手に、軽井沢の四季の風景を探してスタッフと一緒にそぞろ歩き。撮り直しできず、一瞬をそのまま切り取るアナログの楽しさは、時のたつのも忘れて真剣に夢中になってしまいそうです。

20180309_hotel_6

星のや軽井沢「脱デジタル滞在・2018」

期間:2018年3月1日~7月20日*除外日:2018年4月28日~5月6日、7月14日~16日
料金:1名 49,000円(税・サービス料別、宿泊代別)
公式HP

いながらにして手軽にさまざまな体験ができるデジタルの世界は確かにすばらしいもの。けれども、やはりリアルに肌で感じる感動に勝るものはありません。

ただそぎ落とす“デトックス”だけでなく、さらに自分への豊かな時間をギフトとして。この春はスマートフォンの充電器は家において、バーチャルにはない非日常な時間を心行くまで体験しに出かけませんか。

星のや

  • facebook
  • twitter
小林聖
インターネット黎明期よりIT業界にてさまざまな業務に関わる。多くのWEBメディアや携帯サイトのコンテンツ制作を経験したことから、ライターに。 過去にオランダに四年、香港に三年半生活。現地ローカル企業での就職もあり、さまざまな文化に触れた経験を生かしてグルメや旅、ラグジュアリーホテルなどの記事を担当。 プライベートはむしろアナログを好み、漫画より小説、テレビより映画を偏愛。また普段から着物を愛好し、普段着物研究家を自称。日常で着物を着る人を増やしたいと、ブログでの情報発信や普及活動も行っている。 http://www.daily-kimono.tokyo/

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。