- Home
- Social good
- 転んだって一歩前進。VIPKIDシンディ・ミーのメンタル力 [MASHING UP]
2018年2月22〜23日トランクホテルで開催されたビジネスカンファレンス MASHING UPに、世界32か国で展開しているオンライン語学教育サービス「VIPKID」の創業者シンディ・ミーさんが登壇。今や世界が注目する一大ユニコーン企業に成長したVIPKIDについてパワフルに語ったセッション直後のシンディ・ミーさんに、バックステージでインタビュー!
知識文化を子どもたちとシェアしたい
——VIPKIDは2013年にローンチ以来、2017年にはオンライン教育業界内で世界最大規模の2億ドルをテンセントなどの企業からシリーズDラウンドで調達するなど、目覚ましい成長を遂げました。また同年には、アリババ創業者で現会長であるジャック・マー氏の「ジャック・マー財団」と共同で、中国農村部の学校に通う子ども達のために英語教育プログラムを発足するなど、中国における英語教育のあり方を根本から変革した印象を受けます。さらには、中国語のオンライン学習サービス「Lingo Bus」もスタートしましたね。これは、世界においても子どもに中国語を習わせる傾向が高まりつつあるなかで、とてもニーズのある事業に感じます。ところで、語学学習以外でオンライン学習ビジネスを展開する予定はありますか?
シンディ・ミー:いい質問ですね。私たちの会社が目指していることは、世界中で子どもの学びを変革することです。実は、今も教えているのは語学だけではないのです。英語を教えてはいますが、それと同時に、小学校で学ぶ教科を英語で教えています。生徒は社会科、理科、算数、美術などを英語で学んでいます。そうすることによって英語で考えることができるようになりますし、英語という言葉の向こうに広がっている文化を身につけることができます。
今は英語を勉強したい生徒に学習コンテンツを提供していますが、先々では世界中の子どもたちに英語を使って(またはLingo Busでは北京語を使って)様々なことを学んで欲しいと思っています。語学力を身につけてもらうことだけが目的ではないのです。知識や文化を子どもたちとシェアしたいと思っています。
——なんだか子どもたちが羨ましくなりますね! 大人向けのサービスは考えていますか?
シンディ・ミー:いいえ。なぜならば、子どもたちをエンパワーすることが私たちが掲げるミッションだからです。全ての子どもにインスピレーションを与え、将来、世界で生き抜いていくのに役立つ力を身につけてもらうことを目指しています。子ども向けと大人向けでは手法が全く違ってきます。また、目的を達成するためにはリソースを集中しなければなりません。子どものための学習プラットフォームとして世界最良のものを築きたいと考えています。
ハードルはいつもあるのが当たり前
——先ほどのセッションでは、「プレッシャーは感じない」とおっしゃっていましたね。先駆的な活動をされるなかで重圧を感じるシーンも多々あると思うのですが、ぶれないメンタルを保つために心がけていることはありますか?
シンディ・ミー:プレッシャーはない、というか、そこに意識が向かうことがないんです。ハードルや問題はいつだってあるのが当たり前。階段を登るのは疲れますけど、そのたびにしんどいと思っていたらきりがありません。イヤな面には意識を向けず、運動になると考えるようにすればいい。歩いていて転んでも、そこで一歩進んでいると捉える。仕事でもそれと一緒です。スポーツをやっているとピンチを切り抜ける術が身につきますが、未来を見据えて行動するだけです。自分のやりたいことができていて幸せだと思いますし、一緒に仕事をしている先生たちや、私たちを信頼してくれている親御さんたちに感謝しています。どうしても気が重い時はジムに行ったりコーヒーブレイクを取ったりしますね。大概2分で忘れられます。
シンディ・ミーさん(VIPKID 創業者・CEO)
中国で急成長中の4-12歳の子供向けマンツーマン語学教育プラットフォーム「VIPKID」の経営者。 VIPKID設立以前は学校の先生で、個別指導企業ABC Englishの共同設立者として、ビジネス開発と中国全土へのキャンパス拡充を主導。VIPKIDは、アメリカのメディアでイノベーティブな企業トップ50にランクインし、次世代を担うユニコーン企業として世界から注目されている。CKGSB Alumni Associationの顧問委員、Teach for Chinaの顧問でもある。
SPOTLIGHT TALK - グローバルビジネスに影響。中国ミレニアルのパワー -
MASHING UP 2018年2月23日 10:40 - 11:10 @トランクホテル 1Fシンディ・ミー(VIPKID)
取材/カフェグローブ編集部、通訳/野澤朋代、撮影/野澤朋代(1枚目)YUKO CHIBA(セッション)
Tag
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。