2018年2月22〜23日にトランクホテルで開催されたビジネスカンファレンス「MASHING UP」。Unleash Yourself (自分自身を解き放とう)のテーマの下、多彩なセッションやワークショップが繰り広げられました。カフェグローブはイベントに密着取材、パワフルな現場の様子をレポートします!
あなたには、メンターと呼べる存在はいますか?
仕事で大きな壁にぶつかったとき、人生の岐路に立ったとき。適切なアドバイスをくれ、成長を応援してくれる「メンター」という存在はとても心強いもの。でも、いざそんな師匠のような存在を探そうとしても、なかなかすぐに見つかるものではありませんよね。MASHING UPでは、各フィールドの第一線で活躍するみなさんに、キャリアやプライベートについて相談ができる「メンタリングセッション」の機会を2日にわたって設けました。一体どんな出会いが生まれたのでしょうか。
普段は口にできない日々の悩みも
丸テーブルが並ぶメンタリングセッションの会場。メンターの皆さんがセッションのテーマをホワイトボードに書いて掲げ、興味を持った参加者たちがそれぞれ集まってきます。
「起業 育児と仕事」「女と出世とカネ」「ビジネスアイディアの生み出し方」「仕事で女が感じるカベ」「等身大ワーママ250人 仕事と子育て両方ハッピーにする共通点」「グローバルに働く リモートワーク」「障害者との恋愛(セックス)から見えてくる多様性」「キャリアとライフステージの変化」 「キャリアアップと出産のタイミング 20代で産む? 40代で産む?」「100%のパフォーマンスを出すヒケツ! 働く女性の生理マネジメント」「管理職になりたい? なりたくない?」「転職 自分の売り時!」「大人の女性の美しさとは?!」……
女性のメンターならではのテーマはどれも魅力的で、ひとつに絞るとなると頭を抱えてしまいそう。
セッションがスタートすると、参加者はひとりひとり簡単な自己紹介をしつつ、メンターにキャリアの悩みなどを相談していきます。
相談に対し、メンターは優しくあいづちをうち、質問やアドバイスを投げかけます。メンターの明瞭な言葉に、参加者の頭の中もどんどん整理されていくようです。
メンターの体験談に深く頷きながら聞き入る参加者のみなさん。
参加者の真剣なまなざしに応えようと、メンターの言葉にも力がこもります。
セッションを通して得た気づきや思いを書いたふせんが、あっという間に埋まっていきます。
「そうそう、そうなのよね!」初対面とは思えないほど、話が弾むメンバーたち。
参加者同士がアドバイス、メンターにも刺激
1時間弱のセッションは瞬く間に過ぎ、あっという間に終了時刻に。メンターや参加者同士、話が尽きず、終了後も話し込んだり、連絡先を交換しあったりする場面が、会場のあちこちで見られました。
普段はなかなか会う機会のない人生の先輩たちに助言をもらえ、参加者たちはおおいに気づきと勇気を得た様子。また、メンターたちにとっても、業界も役職も異なる参加者たちとの「マッシュアップ」は、刺激的なひとときになったようです。
1日目のセッションにメンターとして参加した株式会社ロジクールの秋吉梨枝さんは、「 ワーキングマザーやリモートワークといったテーマでお話をさせていただきましたが、最後には参加者同士がアドバイスをしあったり私も学ばせてもらえたりと、とても有意義でした。最後は名残惜しくてなかなか席を立てなかったですね 」と笑顔で振り返りました。
株式会社ロジクールの秋吉梨枝さん(写真中央)
メンタリングセッション
MASHING UP 2018年2月22日 14:20-15:05 / 23日 12:30-13:20@トランクホテル 2F
佐藤真希子(iSGSインベストメントサービス)、秋吉梨枝 (株式会社ロジクール)、星野裕子(フィナンシャルタイムズ)、大橋グレース (自立生活夢宙センター)、滝川麻衣子 (Business Insider Japan)、西川順 (エウレカ)、山口有希子 (パナソニック)、大塚さとみ (リプロエージェント)笹原 明代 (読売新聞)、村上佳代 (シナプス)、杉山雅子 (カネボウ化粧品)、久川桃子 (NewsPicks)、椿奈緒子 (VOYAGEGROUP)、若林直子 (ソーシャルピーアール・パートナーズ)、水谷伸吉 (More Trees)
撮影/今村拓馬、YUKO CHIBA、取材・文/大森りえ、中村茉莉花(cafeglobe編集部)
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。