新しい方向に進めば新しいチーズがみつかる
古いチーズに早く見切りをつければそれだけ早く新しいチーズが見つかる———スペンサー・ジョンソン『チーズはどこへ消えた?』
医学博士・心理学者スペンサー・ジョンソンのベストセラー『チーズはどこへ消えた?』からのアドバイス。
同著の中では、チーズが“私たちが人生で求めるものの象徴”として描かれています。
富、成功、愛、喜び、平和、安らぎなど……人によって“チーズ”が意味するものは違うでしょう。
“最高のチーズ”を手に入れるためには、今の自分にとって不要なものを捨てて、新しいものを積極的に取り入れる姿勢が大切なのだそう。
といっても、今持っているものをすべてかなぐり捨てて、いきなりハイリスクな大冒険に出る必要はありません。
今まで苦労して築き上げてきた物事を守るのも大切ですが、その場合でも新陳代謝は忘れないようにしたいものです。
まずは、日々の小さな選択から始めてみてはいかがでしょう? 飲み物でも服でも音楽でも、いつも機械的に選んでいる“定番”をやめてみるだけで、新たな発見があるかもしれませんよ。
[スペンサー・ジョンソン著・門田美鈴訳『チーズはどこへ消えた?』(扶桑社)]
Image via Getty Images

吉野潤子
ライター・英語翻訳者。社内資料やニュースなどの翻訳者を経て、最近はWebライターとしても活動中。歴史、読書が好きです。
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。