「きちんと聞く」。意外とできていないこれを意識的に行うのが「Mindful Listening(マインドフル・リスニング)」 です。
海外サイト「Develop Good Habits」の記事を参考に、身につけると成功体質に近づくというこのテクニックを学びましょう。
マインドフル・リスニングとは
自分の思考を止めて相手の話に集中すること。
ジャッジしたい気持ちを抑え、「無になってただ聞く」という、いたってシンプルなメソッドです。
仕事の場で期待できるメリットは
1.意思疎通がうまくいき、チーム力が高まる
互いのアイディアや思いが正しくシェアされる状況になります。
2.強いコネクションが構築される
自分の話をきちんと聞いてくれるという安心感が信頼関係を生みます。
3.生産性の向上
聞くことに時間を割くことは、話をしっかりと理解することにつながります。すると、この話に対して的確な追加意見や反対意見などが提案されるため、結果的に生産性があがります。
4.スタッフのモチベーションが上がる
話を聞いてくれていると感じると、自分が大切にされているように感じます。そのため、グループへの帰属意識も強まります。
5.観察力が養われる
相手の能力や性格、状況がよくわかるようになります。あなたが職場のリーダーであれば、適材適所への配置もより的確なものになるでしょう。
研究によると、人間は平均して、数分前に聞いた話の25パーセントほどしか覚えていないのだとか。
質問が出てきても遮らず、まずは最後まで聞く。
これが単純なようで意外と難しい……。
メディテーションや、目を閉じて音楽を聞くなどのトレーニングも効果的なようです。
*こちらもおすすめ

Tag
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。