1. Home
  2. ライフスタイル
  3. 帰宅後だって自炊したい。おいしく時短でこなすワザ

帰宅後だって自炊したい。おいしく時短でこなすワザ

shutterstock_234848587(1)

“You are what you eat.”

食は人なり。健康は食べ物で決まると言われます。

健康のためには自炊をするのがベストとは知りつつも、料理をする時間を確保できないのはよくある悩み。

しかし、どうも違うようなのです……実は、

みんな、自炊をがんばってる!

このたびソフトブレーン・フィールド株式会社が、働く女性897名(平均46歳)を対象に実施したアンケート調査では、全体の71.8%が「健康的な食生活を心がけている」と回答

ふむふむ。で、次に、健康を意識して取り入れている「食べ物」や「食べ方」を聞いたところ、

1. 乳製品を摂る……66.5%
2. 豆腐や豆類を食べる……58.9%
3. 3食しっかり食べる……57.0%
4. 手作りの食事……52.8% (複数回答可)

「手作りの食事」と答えた人は52.8%と、2人にひとりが自炊を続けていることが明らかになりました。

とくに、ヨーグルトや豆乳、納豆、そして豆腐が人気の食材に。

「必ず一日3食を食べ、血糖値が上がりにくいように野菜から食べる」「健康のために手作りの食事、サラダは毎日、メインに魚や肉を使って作る」など、忙しい中でも手作りの食事にこだわり、健康的な食生活を送っている方が多いことが見えたそう。

それにしても、皆さんいったい、

どうやって、仕事と料理を両立させているの?

同アンケートでは、全体の76.1%が「調理時間を短縮できるように心がけている」と回答。

具体的な工夫は、多い順に、

1. 電子レンジを使った加熱料理……53.6%
2. 献立を前もって考えておく……47.7%
3. 便利グッズの活用……37.5%
4. フライパンを使った料理……34.1%
5. 作り置きをする……31.9% (複数回答可)

最近は、時短レシピを紹介する料理動画が大人気。働く女性にとっても、心強い味方です。

トースターや炊飯器を活用した時短調理も人気。たしかに、人気の料理動画にもこれらの家電は頻繫に登場します。

ほかにも、手早くフライパンひとつで調理ができる「フライパンを使った料理」や「作り置き」など、調理法や、帰宅後の短時間で夕食をつくるための事前の準備などで、賢く時短料理をしていることがわかりました。

手の込んだ料理を何品も作ろうとすると挫折してしまいがちに。

一汁一菜でもいいので、気負わずゆるく続けるのが自炊継続のポイントなのでしょう。

サステナブル∞ワークスタイルプロジェクトVOL.3 ~健康と食についての意識調査~]Image via Shutterstock

バテちゃった? 「長生きみそ汁」で夏を乗りきろう

時間がない、食欲がないときのお助けメニュー「みそ汁」。今年は、医師の考案したユニーク「長生きみそ汁」で暑い夏を乗り切りましょう!

https://www.cafeglobe.com/2018/08/misosoup.html

速くて楽で超時短。帰宅後の自由時間を長くする買い物ワザ

生鮮食品と日用品のデリバリーサービス「Amazonフレッシュ」がレシピサービスの「クックパッド」や「DELISH KITCHEN」と提携。レシピに必...

https://www.cafeglobe.com/2018/05/amazonfresh.html

  • facebook
  • X
吉野潤子
ライター・英語翻訳者。社内資料やニュースなどの翻訳者を経て、最近はWebライターとしても活動中。歴史、読書が好きです。

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。