1. Home
  2. Wellness
  3. 幸せな人に共通する4つのこと #column

幸せなコミュニケーション

幸せな人に共通する4つのこと #column

commu-column

「私の人生、幸せ」と感じるためにはどうしたらいいのでしょうか。

患者さん3000人以上の人生の最終段階に立ち会ったホスピス医、小澤竹俊さんが気づいた、「幸せ」を感じている人たちの共通点に学びます。

「幸せなコミュニケーション」特集番外編。

「よくできました」より「これでよい」

仕事でもプライベートでも、人から「よくできました」と評価されることを目標にしていませんか? 確かに、他者からの評価は達成感が得られますが、いつも「完璧な自分」を目指していると息苦しくなってきます。

それよりも、今できることを最大限にした上で、過去も現在もひっくるめて「これでよい」と言ってあげること。自分を満足させることで、幸福を感じやすくなると、小澤さんは著書『「死ぬとき幸福な人」に共通する7つのこと』の中で紹介しています。

自分の心に正直に生きる

640-smaile

続けて、「自分の心に正直に生きてこそ、品と艶のある人生が手に入る。お金はあなたを幸福にしない」と、小澤さんは指摘します。

お金や名誉は、簡単に人と比べることができるため、つい求めたくなります。でも、お金のために好きでもない仕事をして、幸せだと言えるでしょうか?

それより、本当に好きなことをして、結果として収入が得られたり、人とのつきあいが生まれたりしたほうが、ずっと幸福だし、品のある人生が送れます。

小さなことも「楽しいかどうか」を基準に選ぶ

ランチに何を食べるか、休日は何をして過ごすか。人生は選択の連続です。

そんなとき、習慣や義務感で選ぶより、それが「楽しいかどうか」を基準に選択すると、後悔のない人生に近づく、と小澤さん。

「一瞬一瞬を楽しむ」といっても、なかなか難しいものですが、「選ぶときにより楽しいほうを選ぶ」と意識するのは、今からでもできそうです。

身近な人を大切にする

640-GettyImages-692728438

今より幸せになるためには、何か特別なことをしないといけないと考えるかもしれません。でも、小澤さんは「日々の暮らしの中で、身近な人たちとの関係を大事にすること」が最高の幸せにつながる、と語っています。

自分のことだけでなく、身近な人たちを何より大事にすることで、人生はより豊かに、幸福なものになりそうです。

「死ぬとき幸福な人」に共通する7つのこと

著者:小澤竹俊
発行:アスコム
定価:1,100円(税別)

「話上手だね」って褒められたい! 相手を納得させる会話のコツ5つ

聞き手が思わず納得する会話術を身に付けるには、5つのコツを意識することが大切です。聞き手が思わず「話し上手ですね」と言ってしまう会話ができるようにな...

https://www.cafeglobe.com/2018/08/lh_speaking.html?test2018_01

「あーイライラする」その感情、我慢しなくていいのです

怒りは健全な感情です。我慢するのではなく、感じた時にうまく対処することが大切。では、どんなプロセスでやるのが正解なのでしょうか?

https://www.cafeglobe.com/2018/08/bi_anger.html?test2018_01

「死ぬとき幸福な人」に共通する7つのこと「死ぬとき幸福な人」に共通する7つのこと

" target="_blank"> ]Image via Getty Images

  • facebook
  • twitter
中島理恵
ライター。神戸大学国際文化学部卒業。イギリス留学中にアフリカの貧困問題についての報道記事に感銘を受け、ライターの道を目指す。出版社勤務を経て独立し、ライフスタイル、ビジネス、環境、国際問題など幅広いジャンルで執筆、編集を手がける。

    幸せなコミュニケーション

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。