1. Home
  2. キャリア
  3. 「遠隔面接」のメリット・デメリット。実際どうなの?

「遠隔面接」のメリット・デメリット。実際どうなの?

採用において遠隔面接を活用する企業も徐々に増えてきています。

ディップ株式会社が実施した「はたらこねっとユーザーアンケート 遠隔面接について」で、実際に「遠隔面接」を受けた人がどのくらいいるのか、受けた理由やメリット・デメリットについても調べてみました。

interview

受けてみたい? 賛否は、ほぼ半々

遠隔面接を受けたことがあるかどうか聞いたところ、1445人のうち「受けたことがある」人は18%(約260人)。

一方「受けてみたいと思う」が53%「受けてみたいと思わない」44%となり、賛否がほぼ半々の結果です。

受けてみたい理由としては、「交通費がかからずに済むから」 「効率的に就職活動ができるから」。受けてみたいと思わない理由は、「直接会って話がしたいから」「会社の様子など自分の目で確かめたいから」。

時間や経済的な効率をとるのか、それともやはり自分の目で確かめたいと思うかで、意見がわかれるようですね。

遠隔面接を受けてみたい理由

交通費がかからずに済むから……23%
効率的に就職活動ができるから……19%
外出をせずに済むから……17%
気軽に面接ができるから……13%
アンケート結果上位4位のみ抽出

遠隔面接を受けてみたいと思わない理由

直接会って話がしたいから……19%
会社の様子など自分の目で確かめたいから……18%
慣れない方法で不安を感じるから……17%
自宅などプライベートな空間が画面に映るのが嫌だから……12%
アンケート結果上位4位のみ抽出

実際に遠隔面接を受けた人に聞いてみると、受けてみたい理由のトップでもある「交通費がかからずに済むと思ったから」と同じく「応募先企業が遠隔面接しか実施していなかったから」という理由も多かったようです。

前向きな声に対し、不安や懸念の声もあり

便利で効率的といった時間的な部分や「気軽に応募できる」「リラックスして受けられる」といった気持ちのプラス材料がある半面、面接官と直接会えないことによる「お互いの本当の魅力や良さがわからないのでは」「直接面接との違いが雇用サイドでどのように違うのかわからない」といった不安や懸念の声もあり、遠隔面接を導入するためには、まだまだ考えなければいけない面もありそうですね。

効率を重視した面接と、直接会って話すリアルな面接。あなたなら、どちらをとりますか。

はたらこねっと みんなの声レポート「遠隔面接について」

転職で年収はアップするのかな?(するといいなあ)

転職で多くの人が目指す年収アップ。でも、実際に成功するのはなんと半数以下だそうです。転職コンサルタントの意見を参考にポイントをご紹介。

https://www.cafeglobe.com/2018/08/salary_up.html?test2018_01

しごとのホンネ、話してみない?/カフェグローブ読者座談会#1(前編)

毎日忙しくも、充実した日々を送るカフェグローブ世代。 アクティブな女性たちだからこそ直面する仕事の悩みを知りたくて、読者の皆さんにホンネで語り合って...

https://www.cafeglobe.com/2018/08/symposium1.html?test2018_01

Image via Getty Images

  • facebook
  • twitter
小林聖
インターネット黎明期よりIT業界にてさまざまな業務に関わる。多くのWEBメディアや携帯サイトのコンテンツ制作を経験したことから、ライターに。 過去にオランダに四年、香港に三年半生活。現地ローカル企業での就職もあり、さまざまな文化に触れた経験を生かしてグルメや旅、ラグジュアリーホテルなどの記事を担当。 プライベートはむしろアナログを好み、漫画より小説、テレビより映画を偏愛。また普段から着物を愛好し、普段着物研究家を自称。日常で着物を着る人を増やしたいと、ブログでの情報発信や普及活動も行っている。 http://www.daily-kimono.tokyo/

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。