1. Home
  2. キャリア
  3. 仕事に対する自信、アジアで最下位⁉ 日本人よ、失敗を恐れるな。

仕事に対する自信、アジアで最下位⁉ 日本人よ、失敗を恐れるな。

友達が転職を決めた。後輩が副業を始めた。10代の若者が起業するニュースを見た。

わたしはこのままずっと、この会社で働いていていいのかな……?

「ネット時代で情報過多の現在、日々さまざまな情報が入ってきますが、たいていは成功している人の情報ばかり。自分とのギャップに落ち込んでしまう人が、増えているのではないでしょうか」

そう語るのは、ビジネスに特価したSNSサービスを提供するリンクトイン・ジャパン代表村上 臣さん

linkedin_murakami_1

リンクトイン・ジャパン代表の村上 臣さん

リンクトインは2018年9〜10月、アジア太平洋地域に住む利用者を対象に、「仕事で実現したい機会に対する意識調査」を行いました。対象となったのは、日本、オーストラリア、中国、香港、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポールの9か国の都市部に住む18〜60歳、約11,000人。

調査結果からは、現代の日本人が抱える仕事観、仕事に対する国ごとの意識の違いが浮かび上がりました。

仕事においての自信、最下位の日本人

linkedin_1

まず、「仕事で実現したい機会を獲得して、達成していく自信があるか」という指標を調べたところ、日本は対象国の中でなんと最下位。急速な経済成長が進むインドネシアとインドがそれぞれ1位・2位と、将来への見通しが明るい一方、経済成長が成熟した日本、香港、オーストラリアなどでは、「達成する自信」は低い傾向にありました。

また、現在、日本人が最も実現したい仕事の機会は、「新しいスキルを学ぶ」(20%)がトップに挙がり、「国内でやりがいのある仕事」(18%)、「キャリアアップ」(7%)と続きました。

linkedin_2

アジア太平洋地域では、「新しいスキルを学ぶ」「キャリアアップ」の他に、日本で数値の低かった「起業したい」が上位入り。なんと、日本と中国以外の7か国で「起業したい」がトップ3に入りました。

linkedin_3

転職率が低いのも、失敗が怖いから?

「実現したい仕事の機会を阻む原因」としては、日本では「個人の財務状況」(26%)の次に、「失敗に対する恐れ」(24%)と「自信がない」(23%)という心理的な要素が挙げられました。

これは、「個人の財務状況」「ネットワーキングやコネクションの欠如」「求人市場が厳しい」という外的な要因がトップに挙がったアジアの他の国とは対照的。

村上さんは、「非常に日本人らしいと言えるのでは。失敗したくない、という思いや自己肯定感の低さが、転職率の低さにも表れている」と述べました。

linkedin5_B

将来、仕事で実現したい機会は、「生活における選択肢を持つ」(39%)、「ワークライフバランスのある仕事」(38%)、「自分のスキルを活用できる」(38%)が日本のトップ3に。

「日本人の仕事に対する意識の変化を感じました。これまで終身雇用に何の疑問も持たなかったけれど、これからは、キャリアを会社に預けるのではなく、もう一度自分の手に取り戻して、振り返ってみようという人が徐々に増えているのではないでしょうか」と村上さん。

仕事に必要な人脈を築いたり、興味を持った人に直接メッセージを送ったりと、ビジネスチャンスをつかむためのプラットフォームとして世界中で注目されているリンクトイン。eラーニングのサービスも充実しており、営業スキルや語学、マネジメントなどキャリアに役立つさまざまなスキルを身につけられるコースをオンラインで提供しているそう。

村上さんは、「一人ひとりが考える成功の定義が変化していますが、挑戦しないと失敗もできないですから。これからもリンクトインのサービスを通して皆さんの成功のお手伝いしていきたい」と働く人々にエールを送りました。

LinkedIn

画像提供:リンクトイン・ジャパン(2〜5枚目) 取材・執筆/中村茉莉花(Cafeglobe編集部)

楽しんで働いていますか? 運とキャリアを手に入れるための重要スキルは「面白がり力」だった

『「面白がり力」がキャリアを運ぶ』というテーマでMASHING UPに登壇したのは楽天の仲山進也さん、リンクトイン・ジャパンの村上 臣さん、そしてモ...

https://www.cafeglobe.com/2019/01/mu2_report_amuse_yourself.html

「キラキラ」だけじゃ進まない! 本音で話そう、ダイバーシティの理想と現実

決してキラキラした側面ばかりではないダイバーシティ推進。男女比率が大きく異なるオムロンとワコールでは、どんな取り組みが行われているのでしょうか? 本...

https://www.cafeglobe.com/2018/12/kirakira_diversity.html

  • facebook
  • twitter
cafeglobe編集部

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。