Image via Shutterstock
年甲斐もなくとか、いいトシをしてとか、よく言いますね。そもそも、トシというのは、一体、いつからが、いいトシなんでしょう。(略)百歳になったとき、長生きの秘訣は、と聞かれて、「トシのことを考えないこと」、そう言いました。忘れているんですよ。
——篠田桃紅
1913年生まれ、2019年3月下旬に106歳の誕生日を迎える美術家の篠田桃紅さん。著書『百歳の力』の中で、年齢について語った名言です。
篠田さんは、人生の早い段階から、ひとりで自活して生きていく覚悟を決めていたそう。1956年に43歳で単身ニューヨークへ渡り、現地で個展を開きます。渡米のタイミングについては「行かれるようになったから行っただけで、あのとき43歳であったということは偶然です」とサラリと書いています。
考えてみれば、人生は100人いれば100通り。100人全員が「10代はこれをして、20代はあれをして……」と足並みを揃えることの方が不自然です。
当時、バッシングや逆風も強かったはずですが、篠田さんは「あんまり苦労なんかはしない。だってしたいことをやっているんだから」とあっさり。
篠田さんの著書を読んでいると、“自由で若々しい大人の女性”と“ワガママな女の子”の違いは、“自由と対になっている責任と孤独”をきちんと負うことができるかどうか、であることがよくわかります。

吉野潤子
ライター・英語翻訳者。社内資料やニュースなどの翻訳者を経て、最近はWebライターとしても活動中。歴史、読書が好きです。
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。