Webブラウザの「Chrome」でGoogleを利用している人に、ぜひチェックしてみてもらいたい機能が、GIZMODO JAPANで紹介されています。
それは、パスワードの安全性を確認する2つの拡張機能。
漏洩していないか、を探る
1つは、パスワードが第三者に漏洩していないかを調べる「Password Checkup」。ユーザー名とパスワードの組み合わせが、Googleが用意した40億以上の候補に当てはまり、漏洩していると判断されれば、パスワードを変えるよう警告してくれます。
ユーザーの危険を、開発者とシェア
またもう1つは「Cross Account Protection」。Googleアカウントでサインインしたアプリを保護するもので、もしもユーザーのアカウントがハッキングされた場合、ログインしたアプリとウェブサイトに情報が送られ、アカウントが乗っ取られたのか、疑わしい活動のためにログインを強制されたのかなど、基本的な情報のみを開発者に共有するのです。
これらの拡張機能は、スタンフォード大学の暗号研究者とともに開発されたのだそう。ハッシュ関数などいくつものテクニックを駆使し、パスワードの匿名性を保持します。
わたしたちユーザーのログイン情報を安全に保つのをサポートしてくれる新機能。とはいえ、機能にお任せするのではなく、ハッキングされにくそうなパスワードを設定する、あるいは二段階認証を有効にするなど、ユーザー側の予防策は継続を。
[GIZMODO JAPAN, Google, Password Checkup, Google Security Blog]Image via Google, Shutterstock

イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。