1. Home
  2. Social good
  3. 【9/11〜22開催】あたりまえって何だっけ? 渋谷で多様な未来を考える12日間

【9/11〜22開催】あたりまえって何だっけ? 渋谷で多様な未来を考える12日間

siw

多様な価値観が、新しい「あたりまえ」になるといい。

9月11日(水)〜22日(日)に渋谷全域で開かれる「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2019」に行けば、未来がきっと違って見えるかもしれません。

渋谷の街がソーシャルイノベーションの場に!

people

Image via Shutterstock

「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2019」(以下、SIW)は渋谷~原宿~表参道エリアを中心に、多拠点でカンファレンスや体験プログラムを行う都市回遊型イベント。

ソーシャル・イノベーションとは、社会で問題になっていることを、新たな切り口で解決して明るい未来を築いていこうというもの。このSIWには、現代社会の課題に目を向け、解決法をみんなで考えることにより、新しい可能性が生まれ、それらをよりよい未来につなげていこうという意味合いがこめられています。

2年目を迎える今回のテーマは「NEW RULES.~新しい価値観~」。今まであたりまえとされていたことに縛られず、教育、LGBTQ、スポーツ、子育てなど幅広いジャンルでの意見交換を通じて、令和時代にふさわしい新常識を見つけていこうという試みに。

イベントの舞台となる渋谷区が、ダイバーシティに関する取り組みを推進する街であることは、皆さんご存知のことでしょう。

「常識も価値もどんどん変わってきている今、これまでのあたりまえに縛られてばかりではなく、“新たなルール”を作ってトライしていくことも大事だと感じています。『学ぶ』というと堅苦しく感じるかもしれないですが、楽しみながら、気軽にSIWに参加してみてこの街のことを考えてくれたら嬉しい」と話すのは、渋谷区長の長谷部健さん。

トップランナー達の「ここでしか聞けない話」の宝庫

siw-2

左より、村井純さん、出岡美咲さん、YOSHIさん。

SIWは、3つのアクティビティ……Learning (ラーニング)、Networking (ネットワーキング)、Experience(エクスペリエンス)から成り立ちます。

まず、Learning(ラーニング)は、国内外からさまざまな有識者が集い、多様な未来の可能性を探求するトークセッション「DIVE DIVERSITY SESSION」を展開。セッションテーマも、カルチャー・アート、多様性、地域・学び(都市間連携)、都市(Innovation)、若手・起業家など多様性に富んだラインナップが魅力的です。

注目すべき登壇者は、「インターネットの父」と呼ばれる慶應義塾大学環境情報学部教授の村井純さん、北極マラソン2018に挑戦・完走を果たしたファッションモデルの出岡美咲さん、10代のラップアーティストで30歳未満のイノベーターを表彰するForbes「30 UNDER 30 JAPAN」に選ばれたYOSHIさんなど多数。今の時代をリードする人々の生の話を聞けば、これまで気づかなかった新しい視点や発想にめぐりあえるかもしれません。

Networking (ネットワーキング)は、ソーシャル・イノベーションを考える上でのさまざまな参加型プログラムが渋谷各所で開かれるというもの。

MASHING UPも、青山・国際連合大学前広場で「みんなとわたしにちょっといいもの。街角のソーシャルグッド展 - SDGs&Me -」として参加します。

ほかにもExperience(エクスペリエンス)は、好奇心をくすぐるプログラムが随所で展開。イベントスケジュールは公式サイトをチェックして。

「ダイバーシティ」「多様性」と構えてしまうと敷居が高いけれど、まずはいろんな意見のシャワーを浴びて、違いを知り、視点を変える。そんなきっかけに巡りあえる貴重な12日間になるはずです。

SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2019

日程:2019年9月11日(水)〜22日(日)

会場:渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール /渋谷ヒカリエ8階 8/COURT /渋谷ストリーム ホール /渋谷ストリーム前 稲荷橋広場 /渋谷ストリーム前 金王橋広場 /渋谷キャスト スペース・ガーデン /渋谷区役所15階 スペース428 /表参道ヒルズ スペース オー等

主催:SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 実行委員会

チケット:DIVE DIVERSITY SESSION 通し券(一般)¥10,000、1日券(一般)¥7,500(ともに税込)
ほか、渋谷区民割、学割あり。

>>チケットのお申し込みはPeatix(ピーティックス)、もしくはe+(イープラス)

SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2019

  • facebook
  • twitter
MASHING UP編集部
MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ。イベントやメディアを通じ、性別、業種、世代、国籍を超え多彩な人々と対話を深め、これからの社会や組織のかたち、未来のビジネスを考えていきます。

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。