「ウィズコロナ」の社会で、よりよい結果を出すために、社会の牽引者たちはどのような工夫をし、どんなインプットをしているのか。MASHING UPにゆかりのある人々に教えてもらった。
The CMO Podcast with Jim Stengel
コンピューティング・デバイスの面から多様なワークスタイルをサポートするロジクールで、46の国・地域に向けたコーポレート/ブランドサイトのグローバル責任者を務める秋吉梨枝氏は、もともと、世界各地にいるチームメンバーと遠隔で仕事をしてきた。働く時間は、プロジェクトにより日々変動する。
効率化のために意識しているのは、スケジュール管理だ。たとえば、一日の中で連続してオンライン会議をすることは避けること。会議の時間帯と自分の作業時間の区切りをつけられるよう、スケジュール調整を心がけている。
そして、自分の作業時間帯に、よく流しているのがThe CMO Podcast。元P&Gグローバルマーケティングオフィサーとして同社の売上を倍増させた実績を持つジム・ステンゲルが、さまざまな企業のCMOを招いて、インタビュー形式で各人の思考プロセスやモチベーションを深掘りしていく。
どの回も魅力的で、作業の手や思考も止まってしまうこともしばしば。聞いていると、行き詰まっている案件の突破口や閃きを得られることが多々あります。(秋吉氏)
マーケティングだけに終始する内容ではなく、キャリアやライフスタイル、優先順位の付け方など、話題が多岐に渡っているのも魅力。各社のCMOが人間としてどのように仕事に向き合い、成果を上げているのか、その人となりに親しみを感じながら聴くことができる。
ウィズコロナでも、できれば自分の成長は止めたくないもの。秋吉氏のように自分なりの工夫やコンテンツを見つけて、よりよいワークスタイルを定着させたい。
▼ Sponsored
この記事に関連する人
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。