1. Home
  2. Work
  3. 「MASHING UP SALON」始動。多様な視点から語りあうWell-beingな未来/コミュニティ会員(無料)募集中

MASHING UP SALON

「MASHING UP SALON」始動。多様な視点から語りあうWell-beingな未来/コミュニティ会員(無料)募集中

MAshingupsalon

未曾有の変化の中を生きる私たち。未来を見通せないと感じる一方で、MASHING UPはこの機をよりよい社会をつくり、よりよい生き方、働き方を実現させていく好機だとも捉えています。

では、いったい何をどう考え、どう変えていけばいいのでしょうか。これを具体的に考えるために、この4月、私たちはオンラインコミュニティ「MASHING UP SALON」をスタートさせました。

社会をリードする人、異なる視点をもつさまざまな立場の人を迎えて、オンライントークイベントを実施。よりWell-beingな未来を目指すために組織や個人ができることをディスカッションしています。

第1回で語られたのは、リーダーたちの「新たな気づき」

carefree_01

2020年4月28日に実施された第1回のテーマは、「The Future of Women's Well-being. コロナ後の世界。これからのWell、これからの社会」。ビジネスインサイダージャパン統括編集長の浜田敬子氏、プロノバ代表取締役社長の岡島悦子氏、ロフトワーク代表取締役の林千晶氏が、ちょうどコロナ禍に差しかかった2020年2月に開催された、MASHING UP SUMMIT 2020からの2ヶ月に起こった変化について語りました。

セッション中に話題となった「育児や介護と仕事を両立する人が、通勤がなくなったことでパフォーマンスを発揮できた」といったケースは、例えば、通勤が難しい人などマイノリティが活躍する社会づくりのヒントにもなりそう。また、登壇者は「社会的な自粛を経験したことで、通勤や接待をはじめとする『実は嫌いだったこと』も明らかになった」と感じるとも。これからはもっと「それぞれが『好き』をつきつめ、『得意』を生かす社会」を目指せる、という話など、「ピンチはチャンス」という言葉が改めて思い出されるセッションでした。

コロナショックをチャンスに変えよう。これからのWellに必要な能力は?

コロナによって働き方やWellはアップグレードされたのか?地方と都市の関係性、意思決定の方法、ダイバーシティのあり方など3人の有識者が話し合った。

https://www.mashingup.jp/2020/07/mu_salon1_well.html

「個人の働き方、組織のあり方」を考えた第2回

salon02

第2回は、OECD東京センター所長の村上由美子氏、ONE JAPAN共同発起人・共同代表の濱松誠氏、&Co.,Ltd. 代表取締役 / Tokyo Work Design Weekオーガナイザーの横石崇氏が登壇した「働く意味と、これからの働き方と。OECDコラボサーベイから見えたこと」(2020年5月27日実施)。MASHING UPがOECD東京センターの協力で実施した働き方に関するサーベイ(2020年2月実施)をもとに、社会状況の変化も踏まえて、今、働く人たちが抱える問題、組織と個人がこれからどう変わるべきかを話し合いました。

コロナを経て、日本の企業も新卒一括採用のメンバーシップ型ではなく、仕事に合わせたジョブ型雇用に加速度的に移行する——サーベイでは雇用形態の変化を望む人も少なくない一方で不安を感じている人も多いことが浮き彫りになりましたが、これは止められない現実であると、3人のトークからは考えられそう。また「若手からは、リモートワークを経て『上司はいらないんじゃないか』という声も上がっている」「たしかに、評価の方法が変わるので評価者としての中間管理職の仕事はなくなるだろう」など、管理職層にはひやりとする見解も飛び出しました。

上司はもういらない?コロナ後は働く意味と働き方がこんなに変わる

コロナ後の組織、働き方は、労働市場はどうなるのか。 これからの不確実な世界を生きるためのヒントを、横石崇氏をモデレーターに、村上由美子氏、濱松誠氏...

https://www.mashingup.jp/2020/07/mu_salon2_workstyle.html

MASHING UPコミュニティに登録を(無料)!

shutterstock_518638255_oo

Image via Shutterstock

第1回、第2回ともに100名をこえる人が参加したMASHING UP SALON。セッション詳細、参加方法は、MASHING UPサイトでお知らせします。コミュニティ会員限定で、アーカイブ動画を配信。サロン当日に見逃した方も、後日ゆっくりご覧いただけます。

コミュニティを通じて、ぜひ私たちと共にWell-beingな未来づくりに参加してください。

※2020.8.7 一部加筆修正しました(編集部)

  • facebook
  • twitter
MASHING UP編集部
MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ。イベントやメディアを通じ、性別、業種、世代、国籍を超え多彩な人々と対話を深め、これからの社会や組織のかたち、未来のビジネスを考えていきます。

この記事に関連する人

    MASHING UP SALON

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。