未来のビジョンの描き方について、考えたことはありますか?
すばらしいサービス、人々の役に立つビジネス、組織を動かす新しい企画など、物事のはじまりには個人が思い描く「ビジョン」があります。ビジョンを描き出し、明確なビジョンを持って仲間を動かし、イノベーションを起こす起業家やビジネスパーソンは、どうやって新しいアイディアを思い描き、社会や組織のなかで展開しているのでしょうか?
今回のMUサロンでは、新しいビジネスをデザインし、イノベーションを創出させている起業家のお二人に、ビジョンの描き方とこれからの社会や組織をつくる姿勢や考え方を伺います。
これからの組織に必要なのは「リーダー」や、「リーダーシップ」ではない!? という衝撃的な未来予測も。
視聴無料、ぜひご参加ください。
出演者
株式会社リ・パブリック 共同代表 市川 文子氏
広島県出身。大学院にて修士課程修了後、当時まだ珍しかった人間中心デザインの職を求め、フィンランドに渡航。通信系メーカーに入社しデザインリサーチャーとして世界各国でのフィールドワークから課題を起点とした製品やサービスの開発に従事。2013年株式会社リ・パブリックを創設。現在は持続可能なイノベーションをテーマに地域や組織における環境整備およびプロセス設計の研究・実践を手がける。広島県事業「イノベーターズ100」ディレクター。監訳に『シリアル・イノベーター ─ 「非シリコンバレー型」イノベーションの流儀』。
いきものCo./たべものCo.代表 菊池 紳氏
食料、農畜水産、生物資源分野を扱う起業家・ビジネスデザイナー。農産流通プラットフォーム『SEND』の創業者として知られる。chiQ(チキュウ)/Unchained/Fermenstationなどを手掛ける他、2020年4月より「コロナファームサポート」発起人としても活動中。グッドデザイン金賞、Forbes受賞など、受賞多数。
未来ビジョンの描き方と、新しい"コミュニティ・シップ"
▼日時
2020年7月31日(金)19:00〜20:00
▼視聴方法
Zoom ウェビナー
※イベント前日までにイベント視聴のためのURLをお送り致します。また、リンク先の情報はPeatixの視聴ページに記載されます。
▼参加費
無料
※お申し込みいただいた方のみご参加いただけるイベントです。
▼詳細・申し込み
Peatix イベントページをご覧ください。

この記事に関連する人
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。