1. Home
  2. Equality
  3. 同性パートナーにも社内制度を。“社員の幸せ”を目指す企業の取り組み【3月18・19日サミット開催】

同性パートナーにも社内制度を。“社員の幸せ”を目指す企業の取り組み【3月18・19日サミット開催】

Sponsored

20210315_KDDItitle

SDGsの目標5にジェンダー平等が掲げられ、企業におけるD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の推進が加速するなか、誰も取り残すことなく、真の意味で働きやすい会社を目指して取り組む企業の動向が注目を集めています。

そんな中で2021年3月18日、19日に開催するオンラインカンファレンスMASHING UP SUMMIT 2021では、Day1(18日)の18時より「つなぐをキーワードに。パートナーシップ制度導入で目指す、働きやすいチーム作り」と題したセッションを展開。

企業のフィロソフィーに「ダイバーシティが基本」を掲げ、多様性を活かす組織づくりに取り組むKDDI株式会社より、サステナビリティ推進室長の中村玲子氏とD&I推進室長の内海かなめ氏、そしてLGBTと社会をつなぐ場づくりを中心に活動を行うNPO法人グッド・エイジング・エールズ代表の松中権氏が登壇。

&Co.,Ltd. 代表の横石崇氏とともに、D&Iを組織力向上に活かす取り組みのヒントや、組織や個人にもたらされるメリット、目指す未来について、KDDIのダイバーシティ推進の一環である「パートナーシップ制度」「ファミリーシップ制度」の取り組みを事例に、ディスカッションします。

早くから社会課題に取り組み、"社員の幸せ”を掲げてきたKDDI

0GettyImages-831759794-1

SDGsをいかにビジネスに実装し、事業をドライブさせて行くべきか。KDDIは社会インフラを担う通信事業者として、事業の中核である「つなぐ」をテーマにSDGsや社会課題解決の実現に貢献することを目指しています。

2020年1月、世界ではSDGs達成のための「行動の10年」が始動しましたが、KDDIはそれよりも早い段階からサステナビリティやD&Iに取り組んできた日本企業における“草分け的存在”であると言っても過言ではありません。

2015年7月からは、家族であることが利用条件であるau通信サービスの「家族割」をはじめとする各種サービスの適用範囲を同性パートナーにも適用。2016年10月には日本で初めて、企業内でのLGBTなどの性的マイノリティに関する取り組みが世界的権威のあるアワードで表彰されました。

さらに2017年4月、社内規程における配偶者の定義を改訂。同性パートナーやその子どもを「家族」として取り扱い、住宅手当や育児休職といった対象となる社内制度すべてが適用されるように制度化。この「パートナーシップ制度」と共に、2020年6月新たに開始した「ファミリーシップ制度」は、ビジネスモデルとしても注目を集めています。

こうした“社員の幸せ”に対する姿勢は、顧客や株主への思いとともに大切な指針として「KDDI行動指針 (基本原則)」に示されています。

4者が語る、今の時代を映す「働き方と組織作り」とは

0GettyImages-1212850264

そんな背景のなか、登壇するのは、サステナビリティ推進室長とD&I推進室長というそれぞれの立場で、社員たちの働く環境づくりに取り組む中村・内海両氏。「パートナーシップ制度」「ファミリーシップ制度」はなぜ生まれたのか。きっかけや、具体的な取り組みとともに紹介します。さらに、松中氏はKDDIの事例を踏まえて、LGBTQの働き方やその課題について、アジア圏を代表する働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」でオーガナイザーも務める横石氏は、今の時代を映す働き方やキャリア観について語ります。

企業が思い描く社会の実現は、そこで働く個人の幸せなくしては生まれない_そう感じさせるKDDIの取り組みとチームビルディング。そしてサステナビリティとD&Iが声高に叫ばれるなかでのLGBTQの働き方とは。

4氏のディスカッションは、企業内のSDGsを推進する立場にある人やすべての働く人はもちろん、その家族、そして企業のサービスを受ける人など、誰にとっても学び多きものになるはずです。

MASHING UP SUMMIT 2021
会期:2021年3月18日(木)13:00〜20:00/2021年3月19日(金)12:45〜19:00
開催方式:招待制、オンライン開催
主催:MASHING UP実行委員会(株式会社メディアジーン、mash-inc. )
チケット:11,000円(税込)※当日/アーカイブ視聴可
視聴方法:チケットご購入後、ご視聴方法とURLをお送りいたします。
公式サイト:https://summit.mashingup.jp/
※セッション内容、登壇者、開催時間等は変更になる可能性がございます。

チケット購入はこちら

登壇者プロフィール

40040002KDDI

内海かなめ(うつみ・かなめ)
KDDI 人事本部 人事企画部 D&I推進室長。KDDIに入社後、営業本部を経て、人事本部で社内初の女性活躍推進プロジェクト参画や 企業理念であるKDDIフィロソフィ策定プロジェクトを担当。 2016年に社長補佐を経験後、カスタマーサービス本部を経て、2020年より現職。

400400_210302_KDDI2195-1

中村玲子(なかむら・れいこ)
KDDI 総務本部 総務部 サステナビリティ推進室長。関西学院大学 総合政策学部卒業後、2006年にKDDI入社。auの営業企画や、商品・サービスのPR、企業広報などに従事したのち、2020年10月より現職。SDGs推進のためのインナー・アウターコミュニケーションに加えて、ESG、環境、社会貢献など、サステナビリティ全般に幅広く取り組んでいる。

400400matsunakasan.gon_profile(1)

松中権(まつなか・ごん)
NPO法⼈「グッド・エイジング・エールズ」代表。⼀橋⼤学法学部卒業後、株式会社電通に⼊社。海外研修制度で⽶国ニューヨークのNPO関連事業に携わった経験をもとに、2010年、NPO法⼈を仲間たちと設⽴。2016年、第7回若者⼒⼤賞「ユースリーダー賞」受賞。2017年6⽉末に16年間勤めた電通を退社し、NPO専任代表に。LGBTと社会をつなぐ場づくりを中⼼としたこれまでの活動に加え、⽇本全国のLGBTのポートレートをLeslie Keeが撮影するプロジェクト「OUT IN JAPAN」や、2020年に向けたプロジェクト「プライドハウス東京」等に取り組む。

400400yokoischisanTOP_08590

横石崇(よこいし・たかし)
&Co.,Ltd. 代表取締役、国内最⼤規模の働き⽅の祭典「Tokyo Work Design Week」代表。多摩美術⼤学卒。テレビ局・雑誌社・ポータルサイトをはじめとするメディアサービス開発を⼿がけるほか、企業の組織開発や⼈材育成など、さまざまな場の編集に携わる。「六本⽊未来⼤学」講師を務めるなど年間100以上の講演やセミナーを実施。鎌倉にオープンしたコレクティブオフィス「北条SANCI」のプロデュースおよび⽀配⼈。

KDDI

このセッションに関連するトピックスは?

SDGs_1段(1)

  • facebook
  • twitter

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。