- Home
- Social good
- ユーグレナや小田急の事例も。サステナブルな未来社会はどうつくる? 【特別コード付き】
2021年3月18日、19日にオンライン&完全招待制で開催するMASHING UP SUMMIT 2021。「Breakthrough Innovation for the SDGs」をテーマに、SDGsやESG投資、ESG経営についての最新動向について各業界のリーダー陣が議論を交えるイベントに、この記事をご覧いただいている読者のみなさまを特別ご招待!
チケットサイトにて、【summit2021mu10】コードをご入力ください(コードの利用方法は記事後半で解説)。2日間全てのセッションをリアルタイムで視聴可能。見逃したり、もう一度見直したいセッションをアーカイブ配信で何度でもご覧いただけます。世界のSDGs事情を俯瞰できるこのサミットを是非お楽しみください!
「未来年表:分岐点は今。2030年の日本社会を考える」3月18日(木)14時〜
今から10年後の日本や世界は、どのような姿をしているのでしょうか? 都市のDX化とサーキュラー・エコノミーがすすむ中で、リアルシティのランドスケープは変化し続けています。地球規模での課題解決が求められる今こそ、イノベーションやビジネスで、社会を変革するターニングポイントなのかもしれません。
Day1である18日(木)の14時〜には「未来年表:分岐点は今。2030年の日本社会を考える」と題したセッションを展開。未来を見通してきたビジョナリーたちが、現在進行形のイノベーションやビジネスモデルを通して、2030年の世界や日本の未来を予測します。
本セッションの登壇者は、小田急電鉄株式会社 DX推進マネジャー 米山麗氏、株式会社ユーグレナ CFO(最高未来責任者) 川﨑レナ氏、メディアジーン MASHING UP編集長 / メディアジーン執行役員 遠藤祐子氏。
小田急電鉄株式会社の米山氏は、沿線まちづくりを幅広く経験し、現在はDX推進マネージャーとして活躍。小田急電鉄が座間市で展開するホシノタニ団地は、日本ではじめて「世界を変えるサーキュラー・エコノミーソリューション」に、フィンランドの公的ファンド Sitraによって選定されました。これからの都市開発は地域社会・地域市民との共生がポイントと語る米山氏が描く未来とは?
そして、現役の中学生であり、ユーグレナ2代目CFO(最高未来責任者)である川崎氏。会社として未来を持続可能な形に変えていくため、「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」を掲げるユーグレナ社で、15歳という若さで2代目CFOに就任した川崎氏が、サステイナブルな未来社会づくりのアイデアを語ります。
本セッションのモデレーターを務めるのは、MASHING UPの遠藤祐子編集長。インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティであるMASHING UPの編集長が、2030年への未来年表を両者と描きます。
MASHING UP SUMMIT 2021
会期:2021年3月18日(木)13:00〜20:00/2021年3月19日(金)12:45〜19:00
開催方式:招待制、オンライン開催
主催:MASHING UP実行委員会(株式会社メディアジーン、mash-inc. )
チケット:11,000円(税込)※当日/アーカイブ視聴可
視聴方法:チケットご購入後、ご視聴方法とURLをお送りいたします。
公式サイト:https://summit.mashingup.jp/
※セッション内容、登壇者、開催時間等は変更になる可能性がございます。
■割引コードのご利用方法
①下記のチケットページより、コード「summit2021mu10」を入力し「適用」を押してください。
https://eventregist.com/e/MUsummit2021
②「一般チケット(招待制、当日/アーカイブ視聴可)」の枚数が選択可能になります。枚数を選択し、「購入」ボタンを押してください。
【チケットの見分け方】
・枚数選択ができる
・「お一人様1枚まで」と表示されている
・「※コードのご記入ありがとうございます!こちらからご購入可能です。」と表示されている
③案内に従い、購入を完了ください。イベント開催当日までに、マイページに視聴URLが表示されます。
※こちらのイベントに参加された方には、MASHING UP 会員として、最新情報をニュースレターとしてお知らせします。また、オンライン/オフラインの限定イベントへ優先参加権、過去イベントのアーカイブ動画の視聴などをお楽しみいただけます。
※配信をご希望でない場合は、チケット購入時のフォームにて、許諾のチェックを外していただけますと配信解除できます。また、登録後でもいつでも会員登録の退会(配信解除)が可能です。
登壇者プロフィール
小田急電鉄株式会社 DX推進マネジャー/米山 麗
早稲田大学 理工学部 社会環境工学科 卒業後、小田急電鉄株式会社に入社。主にまちづくり・不動産関連業務を幅広く経験。直近では、目まぐるしく変化する事業環境や人口減少・自然災害などの社会課題を捉えながらの沿線まちづくり戦略立案・推進を経て、現在、サーキュラーエコノミーPJおよびスマートシティPJを担当。DX推進により社会課題を解決しながら既存事業の抜本的改革を進め、未来に向けたまちづくりに取り組んでいる。
株式会社ユーグレナ CFO(最高未来責任者)/川﨑 レナ
大阪府のインターナショナルスクールに通う15歳。趣味はミュージカル。2011年よりWWFユースメンバー、特定非営利活動法人JUMPのワークショップ選抜メンバーなどを務めるほか、アース・ガーディアンズ・ジャパンを創設しディレクターなども務めている。
メディアジーン MASHING UP編集長 / メディアジーン執行役員/遠藤 祐子
MASHING UP編集長。株式会社メディアジーン執行役員。2005年株式会社カフェグローブ・ドット・コムに入社、cafeglobeの副編集長、編集長をつとめる。2012年8月より株式会社メディアジーンにおいて、cafeglobe編集長、MYLOHAS編集長を経、2015年7月女性メディア統括プロデューサーに。2015年11月よりメディアジーン編集部門執行役員。
このセッションと関連するトピックスは?

イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。