- Home
- Social good
- Z世代が語る社会の違和感。意識ギャップをなくしSDGsアクションにつなげるには?【招待コード付き】
2021年3月18日、19日にオンライン&完全招待制で開催するMASHING UP SUMMIT 2021。「Breakthrough Innovation for the SDGs」をテーマに、SDGsやESG投資、ESG経営についての最新動向について各業界のリーダー陣が議論を交えるイベントに、この記事をご覧いただいている読者のみなさまを特別ご招待!
チケットサイトにて、【summit2021mu10】コードを入力(コードの利用方法は記事後半で解説)。2日間全てのセッションをリアルタイムで視聴可能。見逃したり、もう一度見直したいセッションをアーカイブ配信で何度でもご覧いただけます。世界のSDGs最前線にリーチするチャンスをお見逃しなく!
「次世代はどう見る?SDGsへの違和感とその背景にある価値観」3月19日(金)16時〜
現在の社会に違和感を感じるZ世代と、そんな社会で経済成長を担ってきた「Y世代」や「ベビーブーム世代」らいわゆる"大人たち"の間には大きな意識のギャップが横たわっています。この意識の違いはSDGsとどのような関わりがあるのか。世代に関係なく、私たちはどのようなアクションを取っていけばいいのでしょうか?
Day2となる19日の16:00〜「次世代はどう見る? SDGsへの違和感とその背景にある価値観」と題したセッションを展開。本セッションの登壇者は、フリーランス フォトグラファー 兼 編集者 中里虎鉄氏、NEUT Magazine 編集長 平山潤氏、エール株式会社 取締役 篠田真貴子氏が登壇し、SDGsをめぐる双方の意識とこれからのアクションを考えます。
1996年生まれのZ世代で、フォトグラファーほか多彩な顔をもち、雑誌『IWAKAN』の編集制作もおこなう中里氏は、これからの社会を築く上でどのような視点が必要だと捉えているのでしょう。また、『NEUT Magazine』編集長の平山氏が考える、世代間の意識の違いと、その背景とは。そして、Z世代とミレニアル世代の代表2名が今の日常や当たり前に感じる違和感を、エール株式会社の篠田氏が、モデレーターとして引き出していきます。
MASHING UP SUMMIT 2021
会期:2021年3月18日(木)13:00〜20:00/2021年3月19日(金)12:45〜19:00
開催方式:招待制、オンライン開催
主催:MASHING UP実行委員会(株式会社メディアジーン、mash-inc. )
チケット:11,000円(税込)※当日/アーカイブ視聴可
視聴方法:チケットご購入後、ご視聴方法とURLをお送りいたします。
公式サイト:https://summit.mashingup.jp
※セッション内容、登壇者、開催時間等は変更になる可能性がございます。
■特別コードご利用方法
①下記のチケットページより、コード「summit2021mu10」を入力し「適用」を押してください。
https://eventregist.com/e/MUsummit2021
②「一般チケット(招待制、当日/アーカイブ視聴可)」の枚数が選択可能になります。枚数を選択し、「購入」ボタンを押してください。
【チケットの見分け方】
・枚数選択ができる
・「お一人様1枚まで」と表示されている
・「※コードのご記入ありがとうございます!こちらからご購入可能です。」と表示されている
③案内に従い、購入を完了ください。イベント開催当日までに、マイページに視聴URLが表示されます。
※こちらのイベントに参加された方には、MASHING UP 会員として、最新情報をニュースレターとしてお知らせします。また、オンライン/オフラインの限定イベントへ優先参加権、過去イベントのアーカイブ動画の視聴などをお楽しみいただけます。
※配信をご希望でない場合は、チケット購入時のフォームにて、許諾のチェックを外していただけますと配信解除できます。また、登録後でもいつでも会員登録の退会(配信解除)が可能です。
登壇者プロフィール
フリーランス フォトグラファー、編集者/中里 虎鉄
1996年生まれ。フォトグラファー、エディター、アートディレクターなど、肩書きにとらわれず多方面に表現し続けたいギャル。Creative Studio REINGから刊行された雑誌「IWAKAN」の編集制作も行う。自身のジェンダーやセクシュアリティにまつわる経験談や思考を発信している。
NEUT Magazine 編集長/平山 潤
1992年神奈川県相模原市生まれ。成蹊大学卒。ウェブメディア『Be inspired!』編集長を経て、現在は『NEUT Magazine(ニュートマガジン)』創刊編集長を務める。世間でだと思われるようなトピック·人に光を当て、より多くの人に「先入観に縛られないな視点」を届けられるよう活動中。
エール株式会社 取締役/篠田 真貴子
慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年〜2018年(株)ほぼ日取締役CFO。退任後「ジョブレス」期間を経て、2020年3月より社外人材によるオンライン 1 on 1 を提供するエール株式会社の取締役に就任。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せている。「ALLIANCE アライアンス―――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用」監訳。
このセッションに関連するトピックスは?
こちらもおすすめ

イベント
おすすめ
メールマガジンにご登録いただくと、
MASHING UPとGlossy Japanの新着記事や最新のイベント情報をお送りします。
また、登録者限定の情報やイベントや座談会などの先行予約のチャンスも。
MASHING UPとGlossy Japanの最新情報をご希望の方はぜひご登録ください。