1. Home
  2. Equality
  3. そもそもダイバーシティは、何のために推進されているのか。5月12日OTDイベント開催

そもそもダイバーシティは、何のために推進されているのか。5月12日OTDイベント開催

Image

近年、ダイバーシティ&インクルージョン推進があちこちで取り組まれているが、国内の企業はどのように取り組み、組織の成長につなげているのだろう?

大学の最先端の知見と企業のニーズをつなぎ、組織変革のためのダイバーシティを実現することをミッションとして掲げる、「一般社団法人 組織変革のためのダイバーシティ(OTD)普及協会」(以下、「OTD普及協会」)。ダイバーシティを真の組織の成長につなげるために、年間を通じてOTDワークショップ、OTD研究会、OTD認定講師制度という3つのプログラムを提供。組織内の価値観を変え、経営成果の向上につなげることを目指している。

5月12日(水)オンラインイベントを開催!

OTD

過去に開催されたOTDワークショップの様子(画像提供:OTD)

発足から2年が経ったOTD普及協会は、来たる2021年5月12日(水)、これまでの活動とこれからのビジョンを共有する機会として、「OTD アニュアル・カンファレンス 2021」を開催する

今年のテーマは、「ダイバーシティの現在地と未来予測」。ダイバーシティの歴史的背景と現在の各企業の取り組み事例について学び、参加者を交えて未来についてのディスカッションをする構成となっている。組織内のダイバーシティについて課題を抱えている企業の人事やD&I担当者、事業者などにとって、より深い理解と、実践のためのヒントを得られる機会となるはずだ。

OTDの視点から、企業組織内の課題を再検討

Image3

そもそもダイバーシティは何のために推進されているのか。マイノリティの権利のため、もしくは企業価値を高めるため……? カンファレンスのオープニングとなる基調講演「ダイバーシティの現在地:その歴史的意味を考える」では、OTD普及協会理事 星加良司氏が、ダイバーシティをめぐるこれまでの経緯を整理しつつ、今の社会で求められる考え方を概説する。

さらに、OTD研究会による事例共有パートでは、凸版印刷パーソルホールディングスから、OTD認定講師によるケーススタディとして、テルモコクヨからD&Iの取り組み事例が報告される。各社の事例を通して、どのようにOTDの視点を組織内に落とし込んでいるのか、ヒントが得られるだろう。

また注目したいのは、「今なぜD、I&Eか:企業にとってのインクルージョン、イコーリティの意味とは」と題した、パネルディスカッション。三井物産人材開発 人材開発部長 佐々木孝仁氏、UBS証券 HRアドバイザリー サイモンズ久美氏と星加良司氏が登壇。「ダイバーシティ(D)」「インクルージョン(I)」が企業にとって必須課題となった昨今、ビジネスにおける「イコーリティ/エクイティ(E)」の意味、そして、企業活動の中にどのようにD、I&Eの視点を取り込み、価値を創出していくのかを本音で語る。

他にもグループワークタイムが設けられているなど、多くの学びが得られるOTD アニュアル・カンファレンス 2021。D&Iの今を知ることができる本イベントは、参加者自身が抱える課題を、OTDの視点から再検討することができ、企業組織の中でダイバーシティー推進、OTDを実践する意義がより明確になる機会になるはずだ

OTD代表理事・運営委員の庄司弥寿彦氏は本イベント開催に際し、「OTDで大事にしている視点を共有し、共に活動を推進してくれる方にぜひ参加いただきたい。より多くの方がOTDを通じて社会モデルを理解し、企業組織の中で推進することで、共に日本のビジネスシーンをより良いものに変えていければ」と、カンファレンスに込める期待を語った。

今日、多くの企業が、当たり前のようにD&Iに取り組むようになった。そんな中、本カンファレンスを通じて、自身の所属する企業の取り組み状況を振り返り、どうすれば組織にとって真の成長につながるかを、今一度考えてみよう。

OTDconference0512

組織変革のためのダイバーシティ(OTD)アニュアル・カンファレンス 2021

▼日時
2021年05月12日 (水) 14:00〜17:00
▼主催:
一般社団法人組織変革のためのダイバーシティ(OTD)普及協会https://otd0507.org/
東大バリアフリー教育開発研究センター(CBFE)
https://www.p.u-tokyo.ac.jp/cbfe/index.html
▼テーマ :
「ダイバーシティの現在地と未来予測」
▼開催形式 :
オンラインZoom
▼対象者:
企業の人事・D&I担当者、経営者、講師、本テーマに関心のある方
▼申し込み:
https://otd20210512.peatix.com/
▼料金:
500円 ※経費を差し引いて残額があれば全額寄付

このトピックとかかわりのあるSDGsゴールは?

SDGs

Images via GettyImages

  • facebook
  • twitter
MASHING UP編集部
MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ。イベントやメディアを通じ、性別、業種、世代、国籍を超え多彩な人々と対話を深め、これからの社会や組織のかたち、未来のビジネスを考えていきます。

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。