1. Home
  2. Social good
  3. 日々手にするものから、ソーシャルグッドを考える。b8ta Tokyoイベント開催

Women’s Well-being Updates 2021

日々手にするものから、ソーシャルグッドを考える。b8ta Tokyoイベント開催

名称未設定のデザイン(4)

このイベントは終了しました。

「体験型ストアb8ta(ベータ)」では、2021年5月1日(土)より、SDGsの取り組みを推進する7ブランドとの合同イベントを b8ta Tokyo - Yurakuchob8taにて開催している。エシカル素材を採用したバッグ、環境に配慮したパッケージのコスメブランドなどの展示・販売を通して、SDGsの取り組みを広めようという狙いだ。

5月20日(木)には、MASHING UPとコラボし、2つのセッションをとおしてSDGsについて深掘りするオンラインイベントを開催する。日々手に取るプロダクトからSDGsを考えるきっかけに、ぜひ。

セッション 1:エシカルに装い、心地よく暮らす。みんなと私にいいおしゃれ

「社会的に正しい」アイテムを選ぼうとする「エシカル消費」に注目が集まる今。ブランドの背景や作り手の思い、ストーリーを知ることで使うものに愛着を持てたり社会のことまで思いを巡らせたりする人が増えています。当セッションでは、今注目されているエシカルブランドのオーナーや開発ご担当に登壇いただき、プロダクトの背景にあるストーリーをお話しいただきます。ソーシャルグッドなプロダクトを世に送り出そうとした背景にある思い、消費者へのメッセージの共通項を探り、これからの消費スタイルを考えます。

登壇者:
株式会社FUMIKODA CEO/クリエイティブディレクター 幸田 フミ
アイ・ネクストジーイー株式会社 TRIWA 広報 水野谷 千鶴

セッション2:これからのウェルビーイングの作り方

心地よい暮らしの背景には、それを支えるヘルスケアブランドやサービスがあります。 パンデミックの影響は言うまでもなく、エフォートレスかつコンフォートなライフスタイルへのニーズは日に日に高まっています。パッケージから使用感までこだわり、エシカル度も高いスキンケアブランド「スキオ」や、世界初の、ハンドルに紙を使用した脱プラスチック仕様の「紙カミソリ」 、それぞれのサービスのコンセプトを伺い、同ブランドらが考えるこれからのウェルビーイングを深堀りします。

登壇者:
ロート製薬株式会社 SKIO(スキオ)プレステージスキンケア事業部 マーケティングマネージャー 石井 雪
貝印株式会社 紙カミソリ™ ブランドマーケティング本部 広報宣伝部 次長 齊藤 淳一

モデレーター:
MASHING UP編集長 遠藤祐子

「はじめてのSDGs at b8ta」~エシカル消費からウェルビーイングまで、"新たな発見"を~

<日時>
5/20(木)19:00 ~ 21:00

<視聴方法>
Youtube Live
※イベント前日までにイベント視聴のためのURLをお送り致します 。また、リンク先の情報はPeatixの視聴ページに記載されます。

<申し込み>
Peatixからお申し込みください。(無料)

<参加費>
無料
※お申し込みいただいた方のみご参加いただけるイベントです。

B8ta

  • facebook
  • twitter
MASHING UP編集部
MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ。イベントやメディアを通じ、性別、業種、世代、国籍を超え多彩な人々と対話を深め、これからの社会や組織のかたち、未来のビジネスを考えていきます。

この記事に関連する人

    Women’s Well-being Updates 2021

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。