1. Home
  2. Wellness
  3. 謙遜って美徳? すると損? 自分の心との上手な付き合い方を知ろう

Women’s Well-being Updates 2021

謙遜って美徳? すると損? 自分の心との上手な付き合い方を知ろう

pict

謙遜が美徳とされる日本では「自分の実力は偶然か、周囲のおかげ」と考えてしまう人が多いと言われ、自分への評価を素直に肯定できない心理傾向=「インポスター症候群」が近年、社会的に注目を集めています。

時に良しとされる謙遜ですが、それが原因で将来の可能性を狭めてしまうことがあるので注意が必要です。無意識に自分を過小評価してしまう私たちは、心にあるネガティブな感情とどのように向き合えばよいのでしょうか?

16:00/「私なんて」って言いがちな人のための、自分の心とのつきあい方

2021年6月26日(土)にオンラインで開催する「Women's Well-being Updates 2021」。「『私なんて』って言いがちな人のための、自分の心とのつきあい方」と題したトークセッションでは、株式会社エクラ・コフレ17 代表取締役 公認心理師 小高 千枝さんと、「Well-Being starts from the table / 食卓から、善い暮らしを。」をコンセプトとする生活共同体「TSUMUGI」のはし かよこさんが登壇。MASHING UP編集長の遠藤 祐子がモデレーターとして、「評価を受けても自信が持てない」「新しい挑戦がなかなかできない」といった、生きづらさから解放されるためのヒントをシェアします。

Get Free Ticket

Women's Well-being Updates 2021

会期:2021年6月26日(土)12:30〜20:00
開催方式:オンライン開催、YouTubeでの配信を予定(無料)※イベント前日までにイベント視聴のためのURLをお送り致します。チケットサイト:https://mu-WWU2021.peatix.com
主催:MASHING UP実行委員会(株式会社メディアジーン、mash-inc. )
特集サイト:https://www.mashingup.jp/feature/womens-well-being-updates2021/
お問い合わせ:MASHING UP運営事務局 https://www.mashingup.jp/contact/

登壇者プロフィール

小高千枝プロフィール写真

小高 千枝(おだか・ちえ)
株式会社エクラ・コフレ17 代表取締役、公認心理師。小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表。公認心理師・心理カウンセラー・メンタルトレーナー。絵本作家になりたかった夢の一歩のため、心の基礎が育まれる乳幼児心理学、発達心理学、家族心理学などを学生時代に学び、人格形成を肌で感じることができる幼稚園教諭として従事。教諭時代に虐待児童、発達障がい児との関わりを通し、親業の在り方について疑問を感じたことをきっかけに心理カウンセラーを志す。リクルート、社長秘書、キャリアカウンセラーと社会経験を積み、女性の生き方や働き方、ウェルビーイングに基づいた人生を自分の力で創造することの大切さを伝えるため、2007年の開業後はより臨床心理学に特化。2010年~2016年精神科医・名越康文に師事。体癖論をはじめとする心理・性格分析、人格心理学。医療視点での臨床の現場経験を積む。開業当時からDV、モラルハラスメント、性暴力被害者支援活動に力を注ぎ、女性支援活動を基軸に男女関係(恋愛、結婚、離婚、不倫、デートDV等)、うつ、依存症、対人コミュニケーション、コンプレックス、ライフデザイン、子育て相談、性格分析などの個人カウンセリングをはじめ、企業における人材育成、人事支援、コンサルティング、講演などを主としサロン運営を行う。芸能関係やアスリートからの依頼も多く、セルフブランディングやセルフコントロール、メンタルヘルスケアなどのサポートを担い、おひとりおひとりに寄り添うセッションを心掛ける。心理学をはじめ、人間の老化現象を生物学、医学、社会科学、人間関係学など多面的、総合的に研究するジェロントロジー学を学び、内面から幸福を感じることや豊かな年齢の重ね方など、自分の人生に主体的に関わる方法を伝えている。 明確な心理分析やメンタルトレーニングは多くの女性をはじめ、著名人からの支持も厚い。報道や情報番組でのコメンテーター、バラエティ番組での心理分析などマスコミ出演多数。著書に「本当の自分に目覚める体癖論」(主婦と生活社)他。

はしかよこさん

はし かよこ
株式会社TSUMUGI取締役 / Capital Art Collective「MIKKE」。 1988年、東京生まれ。2020年より「Well-Being starts from the table / 食卓から、善い暮らしを。」をコンセプトとする生活共同体「TSUMUGI」の立ち上げに参画。循環型経済・ポスト資本主義・東洋発のウェルビーイングなどをテーマにCapital Art Collective「MIKKE」としても活動。

yuko-endo

遠藤 祐子(えんどう・ゆうこ)
MASHING UP編集長。株式会社メディアジーン執行役員。2005年株式会社カフェグローブ・ドット・コムに入社、cafeglobeの副編集長、編集長をつとめる。2012年8月より株式会社メディアジーンにおいて、cafeglobe編集長、MYLOHAS編集長を経、2015年7月女性メディア統括プロデューサーに。2015年11月よりメディアジーン編集部門執行役員。

「私なんて」って言いがちな人のための、自分の心とのつきあい方-1

Get Free Ticket
  • facebook
  • twitter
MASHING UP編集部
MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ。イベントやメディアを通じ、性別、業種、世代、国籍を超え多彩な人々と対話を深め、これからの社会や組織のかたち、未来のビジネスを考えていきます。

    Women’s Well-being Updates 2021

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。