1. Home
  2. 身体や性の悩み、パートナーシップ。フェムテックの最新動向を知るトークセッション開催

Women’s Well-being Updates 2021

身体や性の悩み、パートナーシップ。フェムテックの最新動向を知るトークセッション開催

top

「身体や性に関する悩みは我慢すべき」といった、これまで世間を覆っていたタブーを打ち壊し、年々発展を続けているのがフェムテックをはじめとする、性の悩みを解決するサービスやプロダクト。一人ひとりに合った生理用品や性交時の不快感を和らげるアイテムなど、テクノロジーで性の悩みを解決しようと世界が動き出しています。

そして、フェムテックの急成長とともに高まっているのが「身体の悩みを発信してもいい」というポジティブな風潮。日本国内でも、性に関する悩みや課題がそれを解決するプロダクトを生むきっかけとなり、さらにそのプロダクトを起点に、議論の輪が広がっていく……そんなムードが拡大しているのを感じます。

Get Free Ticket

13:00/身体との向き合い方はどう変わる?

2021年6月26日(土)のオンラインイベント「Women's Well-being Updates 2021」では「身体との向き合い方はどう変わる?」と題したトークセッションを開催。登壇者は、国内フェムテック業界を牽引するfermata 株式会社のGlobal Business Manager、カマーゴ リアさん。ユーザーの約7割が20代〜30代というED治療のサービス「Oops」を展開する、株式会社SQUIZ 代表取締役 平野 巴章さん。そしてこれまで性やジェンダーに関するメディアコンテンツの制作に多く携わってきた、スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版のコミュニティプロデューサー、井土 亜梨沙さんがモデレーターを務めます。

国内外のフェムテック業界の動向とパートナーや自分の身体との向き合い方、さらに、ジェンダーに関係なく性に関する悩みを解消し、ウェルビーイングにつなげる方法を深堀りします。

Women's Well-being Updates 2021

会期:2021年6月26日(土)12:30〜20:00
開催方式:オンライン開催、YouTubeでの配信を予定(無料)※イベント前日までにイベント視聴のためのURLをお送り致します。チケットサイト:https://mu-WWU2021.peatix.com
主催:MASHING UP実行委員会(株式会社メディアジーン、mash-inc. )
特集サイト:https://www.mashingup.jp/feature/womens-well-being-updates2021/
お問い合わせ:MASHING UP運営事務局 https://www.mashingup.jp/contact/

登壇者プロフィール

 Lia Camargo

カマーゴ リア
日本、アメリカ、韓国、コロンビアにルーツを持つ東京人。米マサチューセッツ州の女子大学、ウェルズリー大学でWomens & Gender Studies(女性とジェンダー学)を専攻。特にSexual and Reproductive Health and Rights(性と生殖に関する健康と権利)とComprehensive Sexuality Education(包括的性教育)が興味分野。卒業後、CICというスタートアップ向けのコワーキングスペース運営会社に入社し、日系企業のボストン進出サポートプログラムを企画・運営。帰国後、株式会社ザ・サードアイ・コーポレーション入社。日本語特有表現や日本文化を熟知した中で、バイリンガルを生かし、英語コピーなどクリエイティブ表現を専門に翻訳を行っている。

平野巴章さん

平野 巴章(ひらの・ともあき)
1991年大阪生まれ。2014年サイバーエージェントに入社。広告クリエイターとして多くの企業のマーケティングやブランディングを担当。2019年よりブランドコンサルティングファームQue所属。2021年株式会社SQUIZを設立。自身が20歳の頃にEDで悩んだ経験からオンラインED診療サービスOopsをローンチ。

idoarisa

井土 亜梨沙(いど・ありさ)
一橋大学卒業。2014年森ビル入社。2016年ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパンに入社。「Ladies Be Open」のプロジェクトを立ち上げ、女性のカラダにまつわる様々な情報を発信したほか、1か月間メイクしない自身の生活を綴った「すっぴん日記」なども担当した。2018年よりForbes JAPAN コミュニティプロデューサーとして雑誌の特集に合わせたコミュニティ作り・運営をメインに、ウェブや雑誌の記事を執筆。8社が参画した「#もっと一緒にいたかった 男性育休100%プロジェクト」では、第1回Internet Media Awardsスポンサード・コンテンツ部門を受賞。

身体との向き合い方はどう変わる?

Get Free Ticket

「Women's Well-being Updates 2021」その他のセッション情報

謙遜って美徳? すると損? 自分の心との上手な付き合い方を知ろう

心のネガティブな感情と向き合い、生きづらさから開放されるために必要なマインドセットは? 6月26日の「Women’s Well-being Upda...

https://www.mashingup.jp/2021/05/234951_wwu_impostersyndrome.html

  • facebook
  • X
MASHING UP編集部
MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ。イベントやメディアを通じ、性別、業種、世代、国籍を超え多彩な人々と対話を深め、これからの社会や組織のかたち、未来のビジネスを考えていきます。

    Women’s Well-being Updates 2021

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。