社会が急速に変化するいま、社会課題解決の主なプレイヤーは、ビジネスをリードする企業にシフトしています。また、ビジネスがヒューマニティを求めているという大きな流れがあり、ダイバーシティ&インクルージョンはその質を問い直す段階に来ていると言えます。
MASHING UPでは、D&I、イノベーションやジェンダー、サステナビリティなど、今のビジネスに不可欠なイシューを、第一線で活躍するビジネスパーソン、専門家とともに多角的にディスカッションするカンファレンス、『MASHING UP conference vol.5』を2021年11月19日(金)に開催します。登壇者やセッションなど、イベントに関する最新情報を、イベントサイト(https://conference.mashingup.jp/)にて順次公開していきます。
今年で5回目の開催となるMASHING UP conferenceのテーマは、「RETHINK, REBUILD. Building Sustainable Systems for All. これからの『続けられる』社会とは」。変容する世界の先にあるのは、正解めいた「ニューノーマル的社会」ではなく、考え続け、社会をREBUILDするための対話とチャレンジを繰り返す私たちではないでしょうか。
MASHING UP conference vol.5では、ビジネスを通して社会に変革をもたらしている各界のリーダー陣をむかえ、新しい社会における事業のあり方について考えます。
金融の未来、アフターコロナの街のかたち、リジェネラティブビジネス…これからの事業に必要な多彩なトピックスを議論
20のセッション&ワークショップは、これからのビジネスに不可欠なテーマが満載。サステナブルな事業に関心のある方や、D&Iに関する知識を深めたい方、また起業家や企業の新規事業担当者など、次のビジネスにつながるヒントを探している方などにおすすめ。明日から仕事で実践できるノウハウ、TIPSを得られる1Dayイベントです。
インパクト投資の次にあるもの
急成長や市場の独占を目指す「ユニコーン企業」への投資に対し、利益と社会貢献の両立を目指すスタートアップへの投資が活況だ。ESG投資への関心が高まるなか、世界各所で金融を通じて社会を変革しようという動きがおこっている。インパクト投資の先にある、よりよい社会をつくるための投資のかたちとは。
田淵良敬さん(Zebras and Company 共同創業者/代表取締役)
鎌田恭幸さん(鎌倉投信株式会社 代表取締役社長)
関美和さん(MPower Partners ゼネラル・パートナー)
中村多伽さん(taliki 代表取締役CEO)
世界の「読み方」
混迷きわまる現代を生き延びるため、誰もが個々に物事を判断し選択する必要に迫られている。私たちは世界をどのようにとらえ、情報を受け取るべきか。事実はどのように伝えられるべきか。メディアに問われる責任とは? ファクト、メディア、リサーチの今を考え直す。
古田大輔さん(ジャーナリスト/メディアコラボ代表)
佐々木康裕さん(Lobsterr Publishing /Takram)
荻上チキさん(評論家)
中嶋愛さん(ソーシャル・インベストメント・パートナーズ スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版編集)
街のかたちが変わる
都市のかたち、街のかたちが変わろうとしている。そこに求められるものもまた変容している。建築の世界でもおきたリジェネラティブ・デザインのムーブメントにより、人々の住まい方や働き方も変わった。建築家、企業、データサイエンスの視点から、新しい都市のパースペクティブを見出す試み。
安宅和人さん(慶應義塾大学 環境情報学部教授/ヤフー CSO)
吉川稔さん(東邦レオ 代表取締役社長)
「寄り道」がキャリアをつくる
生き方や働き方が多様化するなか、「一本道のキャリア=成功」という概念はもはや過去のものとなった。思いがけない寄り道や休息、紆余曲折の先に、天職との出会いが待っていることもある。柔軟な視点でキャリアを描くためのヒントを、ユニークな道を歩んできたゲストに聞く。
岡島悦子さん(プロノバ 代表取締役社長)
山口有希子さん(パナソニック コネクティッドソリューションズ社 常務 CMO)
鈴木涼美さん(文筆家)
ジェンダーイクオリティはどこまで進んだのか
ジェンダーの話題がメディアに上がらない日はない昨今。果たしてジェンダーイクオリティはどこまで進んだのだろうか。世界ランキングでも例年ワーストレベルから脱け出せない日本において、いまだ解決されない課題とは。社会実装への糸口を探る。
清田隆之さん(桃山商事 代表)
上野千鶴子さん(社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク[WAN]理事長)
田中沙弥果さん(Waffle CEO)
只松観智子さん(Think Impacts代表取締役)
他、注目高まるアフリカ経済や未来の教育、ウェルビーイングにD&Iなど幅広いトピックをテーマにセッションとワークショップを開催予定。
会場は、TRUNK (HOTEL)。話題のブランド『ヘラルボニー』とのコラボバッグも
会場は、新しいカルチャーを発信しつづける東京・渋谷のTRUNK (HOTEL)(トランク ホテル)。今回は【会場参加型】と【アーカイブ視聴型】の2種類のチケットをご用意いたします。【会場参加型】は、コロナ感染症対策を十分にとった会場で、座席数限定のうえセッションをお楽しみいただけます。福祉実験ユニット「ヘラルボニー」とのコラボで実現した、MASHING UPオリジナルバッグ(数量限定)などのギフトつき。後日アーカイブの視聴も可能です。
【アーカイブ視聴型】は、開催の約1ヶ月後よりセッションのアーカイブ動画を配信します。時間の制約に縛られずセッションをご覧いただけます。社会をREBUILDするための対話を共に重ねる1日に、どうぞご参加ください。
イベント概要
1. カンファレンス名: 「MASHING UP conference vol.5」
2. 日時: 2021 年11月19日(金)13:00〜20:00(予定)
3. 会場:TRUNK (HOTEL)1F~3Fフロア 東京都渋谷区神宮前5-31
4. 主催: MASHING UP(メディアジーン)
5.コンテンツ内容:セッション18本、ワークショップ2本を予定
6.チケットサイト:https://2021-mashing-up-5.peatix.com
7.チケット価格:
<会場参加(アーカイブ視聴付き/ノベルティ付き/会場のみのスペシャルセッションあり)>
┗早割(10月18日まで):15,000円
┗会員早割(10月18日まで):12,000円
┗スタンダード:20,000円
┗会員割引:15,000円
┗学割:8,000円
<アーカイブ視聴>
┗早割(10月18日まで):15,000円
┗会員早割(10月18日まで):12,000円
┗スタンダード:20,000円
┗会員割引:15,000円
┗学割:8,000円
※会場参加、アーカイブ視聴ともに「会員早割」(10月18日まで)をご検討の方で、まだMASHING UP会員(無料)でない方は、こちらよりご入会いただけます。後日メルマガにて割引コードを送付するほか、MASHING UPのイベントの先行案内や、エクスクルーシブな特典にアクセスできます。
※予定されているセッションは、タイトルや登壇者など変更の可能性があります。
最新情報は、カンファレンスサイトのほか、Peatixページ、MASHING UPのTwitter、Facebookでお届けします。どうぞお楽しみに!
過去のカンファレンスのレポートはこちら

Tag
イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。