1. Home
  2. Wellness
  3. フェムテックの最新動向にキャッチアップ! 「Femtech Fes! 2022」 10/14〜16開催

フェムテックの最新動向にキャッチアップ! 「Femtech Fes! 2022」 10/14〜16開催

メインビジュアル

生活の中にフェムテックプロダクトが寄り添う様子を表現したメインビジュアル。様々なバックグラウンドを持つ人とモノの出会いを期待させる。イラストレーターのmillitsuka(ミリツカ)氏によるデザイン。

画像提供:fermata

「あなたのタブーがワクワクに変わる日まで」をビジョンに掲げ、女性のウェルネス課題の解決・支援事業を展開するfermata。「日本にフェムテックプロダクトを紹介したい!」という思いから始まった、フェムテック商品の展示・体験イベント「Femtech Fes!(フェムテック・フェス) 2022」を、2022年10月14日(金)~16日(日)の3日間開催する。

交差点のように、予期せぬ気付きや出会いが生まれる場

3度目となる今年のテーマは、昨年に引き続き「あなたのタブーをワクワクに変える"フェムテック交差点"」。数多くの人が行き来する交差点のように、開発者の想いの込もったプロダクトとモヤモヤを抱える一人ひとりが交差し、予期せぬ気付きや出会いが生まれる場となれば、という願いが込められている。

商品展示の様子

2021年の商品展示の様子。思いがけない出会いの瞬間が詰まったイベント会場。

画像提供:fermata

3度目にしてfermata史上最大規模。海外のフェムテックプレイヤーも来日

前回、3日間で1,500名が足を運び、「世界最大級のフェムテックイベント」として国内外で話題となった本イベント。今年は、会場規模を2倍に拡大し、170社の製品を展示予定。海外からのスピーカー招致も決定している。

登壇するのは、ホルモンフリーの次世代スマートIUD(⻑時間作用型可逆避妊具)などを開発しているイスラエルのOCON Healthcare(オコン ヘルスケア)のCEO Keren Leshem氏、妊娠中の胎児の心動や母体の子宮の収縮を計測できるウェアラブルデバイス「Bloomlife Pregnency Tracker」を開発・販売するBloomlife Inc(ブルームライフ)のEric Dy氏、おりものの状態から妊娠しやすい時期を測定するデバイス「kegg Fertility Tracker」が話題のLady Technologies(レディーテクノロジー)のKristina Cahojova氏。

⻑時間作用型可逆避妊具

ホルモンフリーの次世代スマートIUD(⻑時間作用型可逆避妊具)。

画像提供:fermata

ウェアラブルデバイス

妊娠中の胎児の心動や母体の子宮の収縮を計測できるウェアラブルデバイス「Bloomlife Pregnency Tracker」。

画像提供:fermata

また、日本企業からは先日経血量を測れるショーツの開発着手を発表した『Bé-A〈ベア〉 、FTMのためのセクシュアルウェルネスアイテムを開発する『nople』などの参加が決定。

モヤモヤを見つめ直し、タブーをワクワクに変える多様なコンテンツも

femtechfes_2.png

見どころはプロダクト展示だけではない。フェムテックの最新市場トレンドを知れるトークセッションや、自分のモヤモヤを見つめ直すワークショップなど多岐にわたる。

「Femtech Fes! 2022」プロデューサーでfermata 共同創業者 CCO 中村寛子さんは、本イベント開催に向けて次のように話す。

昨年の「Femtech Fes! 2021」では、まだまだ感染症対策に予断を許さないなか、3日間で性別も年代も様々な約1,500人の方にお越しいただき、大盛況で終えることができました。あれから一年、規模を拡大し、今年も開催できることを大変光栄に思っております。

fermataがキュレーションするフェムテックアイテムやイベントをいつも心待ちにし、応援と期待を贈ってくださる皆さまに、心から感謝申し上げます。

市場の成⻑と共にフェムテック関連イベントが他にも多く生まれているなか、「fermataにしかできないことは何か」を常に考えて本イベントの企画をして参りました。fermataの目指す、フェムテックという言葉が不要になるくらい当たり前の存在となる未来を目指すためにも、まずはfermataのビジョンでもある「タブーがワクワクに変わる」瞬間をこのイベントで感じていただきたいと考えています。

「Femtech Fes! 2022」が、皆さま一人一人が自分の心身の「モヤモヤ」に向き合うきっかけとなり、さらに解決の糸口となる「ワクワク」と出会えたら、これ以上嬉しいことはありません。

課題に気づき、解決するきっかけに出会えるかもしれない1年に1回のスペシャルなイベント。タブーをワクワクに変える新しい選択肢を求め足を運んでみては。

2021年開催時の様子。

提供:fermata

Femtech fes! 2022

・開催期間:2022年10月14日(金)〜16日(日)
・ 開催場所:六本木 アカデミーヒルズ
·・入場料:無料
・公式Webサイト: https://hellofermata.com/pages/femtechfes2210
・来場チケット予約:https://femtechfes2022.peatix.com/

femtechfes_5.png

画像提供:fermata

fermata ]

画像提供:fermata

企業のDE&I教育なら「MASHING UP LEARN」

MASHING UP LEARNは経営層・リーダー層に向けたDE&Iの精神を企業に根付かせるラーニングプラン。3ヶ月で企業ダイバーシティの基礎が身につき...

https://learn.mashingup.org/

  • facebook
  • twitter
MASHING UP編集部
MASHING UP=インクルーシブな未来を拓く、メディア&コミュニティ。イベントやメディアを通じ、性別、業種、世代、国籍を超え多彩な人々と対話を深め、これからの社会や組織のかたち、未来のビジネスを考えていきます。

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。