Event
このセミナーは終了しました。
アーカイブは、Well-being Forum内でご覧いただけます。
視聴可能期間:1月26日(木)〜2月8日(水)
ご視聴には、Well-being Forumユーザー登録が必要です(無料)。
日本においても多くの企業で女性活躍推進が進む一方で、女性社員の離職率はいまだ男性よりも高い状況にあります。女性社員の離職は、結婚や出産、介護といったライフイベントによるキャリアブレイク、雇用形態の違いなど、様々な理由が要因として挙げられます。
しかし、女性の雇用は多様性のある組織構築にもつながり、今後企業が成長を遂げる上でも、女性の離職防止/就業継続への施策がひとつの重要な鍵となるはず。女性の離職率を下げるためにはどのようなアクションが有効なのでしょうか?
事例とデータから、働きやすい環境づくりのヒントを紐解きます
今回のセミナーでは、女性の離職状況や課題、企業に必要なノウハウを、国内外のデータや企業事例をもとにわかりやすくご紹介します。昨今注目される「リスキリング(学び直し)」にも触れ、女性とリスキリングの有用性についても学べます。
<このような方におすすめです>
・人事担当者
・ダイバーシティ関連部門担当者
・従業員のモチベーション向上のための施策を知りたい方
・働く女性を支援する制度/企業事例を知りたい方
スピーカー紹介
(左より)田中美和氏、財部友希氏。
田中美和(たなか・みわ)氏
Waris共同代表・国家資格キャリアコンサルタント。大学卒業後、現在の日経BPに入社し雑誌「日経ウーマン」を担当。女性キャリア支援に力を注ぐべく2012年退職。フリーランスのライター・キャリアカウンセラーの活動を経て、2013年人材エージェントWaris(ワリス)を創業し共同代表に。フリーランス女性と企業とのマッチング、離職女性の再就職支援、女性役員紹介事業を通じた意思決定層の多様性推進に尽力。フリーランス/複業/キャリア/ダイバーシティ等をテーマに講演・執筆も。著書に『普通の会社員がフリーランスで稼ぐ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。
財部友希(たからべ・ゆき)氏
グラッドキューブ専務取締役CIRO兼経営企画部本部長。2000年にケンコーコムに入社し、ECサイトの立ち上げ、CSマネージャー等を担う。転職後はコンタクトセンターの新規センターの立上げ業務、クライアント折衝に従事。イケアジャパンの2店舗目立上げ時からマネージャーとして従事したのち、2012年ソーシャルマーケティング支援の事業にて起業。研修先であったグラッドキューブの事業に携わり、取締役COO、取締役CFO、取締役CIRO(Chief IR Officer)兼経営企画部本部長就任を経て、東証グロース市場へ新規上場を果たす。現在はIR責任者・経営企画の責任者として経営基盤形成や企業価値向上の取組を担っている。
Well-being Forum オンラインセミナー Vol.1
女性の離職を減らすには? 働きやすい環境づくりとリスキリング
▼日時:
2023年1月25日(水)12〜13時@オンライン配信
▼スピーカー:
田中美和氏/Waris 代表取締役・共同創業者
財部友希氏/グラッドキューブ 専務取締役CIRO兼経営企画部本部長
▼視聴方法:
チケット申し込み後、視聴URLがメールで届きます。
ご視聴には、MASHING UP動画プラットフォーム「Well-being Forum」へのご登録が必要です。登録方法の詳細は、視聴申込確認メールでご連絡致します。
オリジナル動画が視聴できる「Well-being Forum」に参加しよう
オンラインセミナーのご視聴には、Well-being Forumへのご登録(無料)が必要です。「Well-being Forum(ウェルビーイング・フォーラム)」は、MASHING UPが運営する会員制オンライン・フォーラム。
今回のようなセミナーに加え、DE&I、ESG、グローバルにおけるビジネスの最新動向にキャッチアップできるオリジナル動画など、様々な学びのコンテンツをご視聴いただけます。この機会にぜひご登録ください。

イベント
おすすめ
JOIN US
MASHING UP会員になると
Mail Magazine
新着記事をお届けするほか、
会員限定のイベント割引チケットのご案内も。
Well-being Forum
DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、
オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。