1. Home
  2. Work
  3. 【11/29無料】令和の幸せキャリアを考えるオンラインイベント受付中!自分らしく働くためには?

【11/29無料】令和の幸せキャリアを考えるオンラインイベント受付中!自分らしく働くためには?

Sponsored by パナソニック コネクト

top1129

ライフステージによる大きな変化のなかで、望むキャリアを実現していくには?

仕事のやりがいやキャリアアップを求める女性は年々増えています。しかし、「子育てとキャリア、両立するのは心配」「仕事のやりがいと人生のウェルビーイング、両方実現するのは可能?」など、なかなか一歩を踏み出しにくいもの。

仕事のやりがいと人生全体のウェルビーイング。そのバランスが取れた状態が「令和の幸せキャリア」なのでは、という想定のもと、2023年11月29日(水)に、幸せキャリアを築くための転職やキャリア形成について考えるイベント「自分らしく働くために。令和の幸せキャリアプロジェクト!」をオンラインで開催します。専門家によるアドバイスや転職経験者の体験談を通じて、幸せキャリアを築く方法を見つけましょう。

パナソニック コネクト×MASHING UP
自分らしく働くために。令和の幸せキャリアプロジェクト!

日時:11月29日(水)19:00〜20:30終了予定
開催方法:オンライン
参加費:無料
イベント内容:
19:00〜19:40 セッション1「正解は人の数だけある。〝私の幸せキャリア〟を考える」
19:40〜20:20 セッション2「転職の準備は何からスタートしたらいい?令和の幸せキャリアを実現するために必要なこと」
主催:パナソニック コネクト株式会社/MASHING UP
詳細・申し込み:Peatixページ

無料視聴登録はこちら

<このような方におすすめです>
・幸せキャリアを築くために転職先を選ぶヒントを知りたい
・仕事のやりがいと人生のウェルビーイングの良いバランスを築きたい
・転職を選ぶ際に見るべき制度やサポート体制について知りたい

セッション1:正解は人の数だけある。〝私の幸せキャリア〟を考える(19:00〜19:40)

幸せキャリアに必要なのは、仕事でのやりがいと人生全体のウェルビーイングのバランス。一歩先を行く登壇者それぞれが考える「幸せポイント」と「幸せキャリア設計」とは? 女性にとって「転機」をどう捉えるか、また、転職の前後をしっかりサポートしてくれる会社の選び方など、幸せキャリアを築くための具体的なヒントが得られます。

登壇者写真

セッション1の登壇者、(左から)インフロレッセンス代表 井川沙紀さん、パナソニック コネクト 執行役員 ヴァイス・プレジデント・CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)(兼)DEI推進担当 山口有希子さん、&Co.代表取締役 横石崇さん。

井川沙紀(いがわ・さき)/インフロレッセンス代表

これまで様々な企業で新規事業開発や、ブランドビジネスのマーケット展開に従事し、ブランディング・広報・PR領域を担当。直近では、米ブルーボトルコーヒーの日本ローンチを担当後、日本代表、アジア代表を経て、米・本社の経営メンバー(Chief Brand Officer) としてグローバル全体のブランドの統括責任者として勤務。 現在は、日本及び海外企業のブランディング・コミュニケーション戦略のコンサルティングを行いながら、大学の特任教授(客員)や社外取締役として活動している。

山口有希子(やまぐち・ゆきこ)/パナソニック コネクト 執行役員 ヴァイス・プレジデント・CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)(兼)DEI推進担当

日本IBM、シスコシステムズ、ヤフージャパンなど複数の国内企業・外資系企業にてマーケティング部門管理職を歴任。現在はパナソニックのB2Bソリューションビジネスを担うパナソニック コネクト株式会社のデザイン&マーケティング部門の責任者として、国内外のマーケティング機能を強化しつつ、ビジネス改革・カルチャー改革に取り組む一方、ダイバーシティ推進担当役員として、女性やLGBTQ+を含むジェンダーダイバーシティ、男性育休100%取得などの取り組みを推進している。

横石崇(よこいし・たかし) /&Co. 代表取締役、Tokyo Work Design Weekオーガナイザー

多摩美術大学卒。2016年に&Co.を設立。ブランド開発や組織開発、社会変革を手がけるプロジェクトプロデューサー。アジア最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では3万人の動員に成功。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」や渋谷区発の起業家育成機関「渋谷スタートアップ大学(SSU)」、シェア型書店「渋谷◯◯書店」などをプロデュース。法政大学兼任講師。著書に『これからの僕らの働き方』(早川書房)、『自己紹介2.0』(KADOKAWA)がある。

無料視聴登録はこちら

セッション2:転職の準備は何からスタートしたらいい?令和の幸せキャリアを実現するために必要なこと(19:40〜20:20)

転職したいと思ったことはある? 転職しないと年収アップは望めない? 子どもを持ってからの転職は難しいって本当? など、転職を考えたときに心配なこと、疑問に思うことはさまざま。働き方改革に女性活躍推進など、世の常識がガラリと変わった今だからこそ、おさえておきたいのが「令和の転職新常識」。女性の転職に詳しい登壇者が考える、転職で気を付けるポイントや、幸せなキャリアを築くヒントとは?

セッション2の登壇者、(左から)doda副編集長 川嶋由美子さん、パナソニック コネクト 人事総務本部 人事戦略室 杉本稚代さん、Waris共同代表/国家資格キャリアコンサルタント 田中美和さん。

川嶋由美子(かわしま・ゆみこ)/パーソルキャリア株式会社 doda副編集長 兼 dodaプラス事業部 プロジェクトエージェント統括部 エグゼクティブマネジャー

2002年、株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)に入社。派遣・アウトソーシング事業の法人営業として、派遣先の新規開拓・スタッフフォロー業務に従事。その後、キャリアアドバイザーとして12年間、転職希望者のキャリア支援に携わり、2007年にマネジャー着任。2019年には組織開発統括部 エグゼクティブマネジャーに就任し、人材育成と組織開発を牽引。2023年4月、doda副編集長 兼 プロジェクトエージェント統括部 エグゼクティブマネジャーに就任。プライベートでは2児の母。女性のはたらき方やキャリアにも精通している。

杉本稚代(すぎもと・ちよ)/パナソニック コネクト 人事総務本部 人事戦略室

2019年に日本電気株式会社(NEC)へ移り、Inclusion & Diversityを経てLearning & Development責任者を務める。ジョブ型人材マネジメントへのチェンジに向けてミドルマネジメント育成およびグローバルリーダー育成に携わる。2022年4月から現職。

田中美和(たなか・みわ)/Waris共同代表・国家資格キャリアコンサルタント

大学卒業後、現在の日経BPに入社し雑誌「日経ウーマン」を担当。女性キャリア支援に力を注ぐべく2012年退職。フリーランスのライター・キャリアカウンセラーの活動を経て、2013年人材エージェントWaris(ワリス)を創業し共同代表に。フリーランス女性と企業とのマッチング、離職女性の再就職支援、女性役員紹介事業を通じた意思決定層の多様性推進に尽力。フリーランス/複業/キャリア/ダイバーシティ等をテーマに講演・執筆も。著書に『普通の会社員がフリーランスで稼ぐ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『Live My Life 自分らしく働くための39のヒント』(KADOKAWA、2023年10月26日発売)

無料視聴登録はこちら


  • facebook
  • X

この記事に関連する人

    おすすめ

    powered byCXENSE

    JOIN US

    MASHING UP会員になると

    Mail Magazine

    新着記事をお届けするほか、

    会員限定のイベント割引チケットのご案内も。

    Well-being Forum

    DE&I、ESGの動向をキャッチアップできるオリジナル動画コンテンツ、

    オンラインサロン・セミナーなど、様々な学びの場を提供します。